中央公論文芸賞
2007年−第2回 中央公論文芸賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:中央公論新社
- 公式サイト:http://www.chuko.co.jp/aword/chukou/
- 中央公論文芸賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
中央公論文芸賞(ちゅうおうこうろんぶんげいしょう)は、中央公論新社が創業120周年を記念して2006年に創設した文学賞である。受賞者には正賞として記念品、副賞100万円が授与される。
2001年に創設された婦人公論文芸賞を発展させた形の賞で、第一線で活躍する中堅以上の作家のエンターテインメント作品を対象としている。また、選考各年度に各出版社から上梓された作品を対象としており、対象期間は前年7月から当年6月までとなっている。
第1回の選考会が東京都内で開かれ、2006年8月28日に浅田次郎の短編集『お腹召しませ』が第1回受賞作品に決定したと発表された。第1回以来、8月下旬に選考結果が発表され、約2か月後の10月20日頃に東京都千代田区丸の内のパレスホテル東京で贈呈式が行われている。第1回から第5回までの選考委員は渡辺淳一、林真理子、鹿島茂の3名で、第6回から浅田次郎が加わり4名となった。受賞作の選評は『婦人公論』10月22日発行号に掲載される。
2001年に創設された婦人公論文芸賞を発展させた形の賞で、第一線で活躍する中堅以上の作家のエンターテインメント作品を対象としている。また、選考各年度に各出版社から上梓された作品を対象としており、対象期間は前年7月から当年6月までとなっている。
第1回の選考会が東京都内で開かれ、2006年8月28日に浅田次郎の短編集『お腹召しませ』が第1回受賞作品に決定したと発表された。第1回以来、8月下旬に選考結果が発表され、約2か月後の10月20日頃に東京都千代田区丸の内のパレスホテル東京で贈呈式が行われている。第1回から第5回までの選考委員は渡辺淳一、林真理子、鹿島茂の3名で、第6回から浅田次郎が加わり4名となった。受賞作の選評は『婦人公論』10月22日発行号に掲載される。
第2回—2007年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
中央公論文芸賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.2.1 第72回読売文学賞…受賞6氏と作品
第72回読売文学賞(令和2年度)が決まりました。選考委員の選評を紹介します。
2018.8.29 中央公論文芸賞に朝井まかてさん
第13回中央公論文芸賞(中央公論新社主催)は29日、朝井まかてさん(59)の「雲上運下(うんじょううんげ)」(徳間書店)に決まった。
2016.5.28 日本医療小説大賞 中島京子さん「長いお別れ」受賞
第5回「日本医療小説大賞」(日本医師会主催)の授賞式がこのほど東京都内のホテルで行われ、受賞作「長いお別れ」(文芸春秋)の著者・中島京子さんに表彰状と副賞が贈られた。
中央公論文芸賞関連つぶやき
LibrarySetagay2『雲上雲下』#朝井まかて 物語が世界から消える? 不思議で懐かしいニッポンのファンタジー 中央公論文芸賞受賞作。「物語が世界から消える?」子狐に山姥、乙姫に天人、そして龍の子。…買う :… https://t.co/jYJJDKVPl4
raisen_bot2_qmaNo.61 次の文学賞と、その主催者の正しい組み合わせを選びなさい⇒谷崎潤一郎賞―中央公論新社、山本周五郎賞―新潮文芸振興会、大佛次郎賞―朝日新聞社
yurubngkbot中央公論文芸賞中央公論新社が創業120周年を記念して2006年に創設した文学賞である。第一線で活躍する中堅以上の作家のエンターテインメント作品を対象としている。受賞作の選評は『婦人公論』10月22日発行号に掲載される。2006年(H18)~現在
LibrarySapporo『雲上雲下』#朝井まかて 物語が世界から消える? 不思議で懐かしいニッポンのファンタジー 中央公論文芸賞受賞作。「物語が世界から消える?」子狐に山姥、乙姫に天人、そして龍の子。…買う :… https://t.co/wKBTqaYbm9
kurotuki_3真昼なのに昏い部屋真昼 なのに 昏い 部屋 江國香織 中央公論文芸賞 https://t.co/gA9Iopcfmu
yukamurayama710朝井まかてさんの『雲上雲下』、素晴らしかった。中央公論文芸賞、選考委員全員が推しての御受賞でした。もう文庫になったなんて。これから初めて読める方が羨ましいです。 https://t.co/RZD49HMOvh
GBC_0003第13回 中央公論文芸賞を受賞した朝井まかてさんの『雲上雲下』文庫化です!楽しみにしておりました〜!! https://t.co/phcdMvZfWI

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
- 村上春樹(9)
- 西尾維新(6)
- 肉Q(1)
- 天城一(2)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 森博嗣(1)
- 司馬遼太郎(1)
- 村上龍(6)
- 辻村深月(10)
- 川端康成(1)
- 森見登美彦(8)
- 恩田陸(12)
- 細雪(1)
- 安部公房(1)
- 朝井リョウ(3)
- 井上靖(4)
- 遠藤周作(3)
- 向田邦子(1)
- 円城塔(10)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】過去から続く因縁と秘密〜遠田潤子『紅蓮の雪』
- 島由紀夫の掌編小説を発掘 占領下の家族描く「恋文」
- 【今週はこれを読め! SF編】全銀河に反逆した種族「人類」、その最後の生き残りが主人公
- 渡辺淳一文学賞に千早茜さん 「透明な夜の香り」
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】女たちの喪失と希望の物語〜ジュリア・フィリップス『消失の惑星』
- 作家の読書道 第227回:尾崎世界観さん
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】1963年へのタイムスリップ小説〜阿川佐和子『ばあさんは15歳』
- 装丁家の平野甲賀さん死去 「深夜特急」の題字手がける
- 【今週はこれを読め! SF編】超スケールの宇宙SFから、歴史認識を扱った議論喚起的な作品まで
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】重厚かつトリッキーな丸山正樹『ワンダフル・ライフ』