ダ・ヴィンチ文学賞
ダ・ヴィンチ文学賞の情報(応募要項・歴代受賞作・歴代受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。
ジャンルは参考程度でお考えください。作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
ジャンルは参考程度でお考えください。作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- ジャンル:大衆小説・娯楽小説(ノンジャンルエンターテインメント)
- 主催:メディアファクトリー
-
「読者の心をわかせ、楽しませることができるものならば、明確なカテゴライズのできないものでも構いません。」ということで応募していました。
第7回をもっていったん休止し、現在リニューアル準備中。 - 公式サイト:http://ddnavi.com/dav-information/22988/
- ダ・ヴィンチ文学賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
ダ・ヴィンチ文学賞(ダ・ヴィンチぶんがくしょう)は、メディアファクトリーの雑誌『ダ・ヴィンチ』で募集されていた新人文学賞である。400字詰め原稿用紙換算で100枚から200枚の小説を募集した。作品のジャンルは不問。受賞者には賞金100万円が授与され、受賞作(またはそれを含む作品集)がメディアファクトリーから刊行された。
大賞以外の賞金は、優秀賞・読者賞が20万円、編集長特別賞が10万円。
2012年の第7回をもって終了し、後継の賞として募集内容を「本にまつわる物語」に限定したダ・ヴィンチ「本の物語」大賞が設けられた。
大賞以外の賞金は、優秀賞・読者賞が20万円、編集長特別賞が10万円。
2012年の第7回をもって終了し、後継の賞として募集内容を「本にまつわる物語」に限定したダ・ヴィンチ「本の物語」大賞が設けられた。
第7回—2012年(応募総数:478)
参考情報:結果発表
大賞
- 該当なし
第6回—2011年(応募総数:628)
第5回—2010年
第4回—2009年
第3回—2008年
第2回—2007年
第1回—2006年
ダ・ヴィンチ文学賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.4.7 【今週はこれを読め! エンタメ編】過去から続く因縁と秘密〜遠田潤子『紅蓮の雪』
つらくなるのはわかっているのに手に取ってしまう、それが遠田潤子の小説だ。本書は、主人公・伊吹の双子の姉である朱里の葬儀のシーンから幕を開ける。朱里は「伊吹、ごめん」とだけ書かれた書き置きを残して、町外れにある城の石垣から飛び降りたのだった。伊豆の老舗旅館の跡取り息子である大学の先輩との婚約も整い、幸せそうに見えたのに。両親からの愛情を与えられずに育った姉弟として、お互いを一生守ると約束したのに。
2021.4.6 島由紀夫の掌編小説を発掘 占領下の家族描く「恋文」
三島由紀夫(1925~70年)が新進作家として頭角を現した20代半ばに掌編小説「恋文」を執筆、新聞に発表していたことが6日分かった。全集や単行本には収録されておらず、これまで存在が埋もれていた。
2021.4.6 【今週はこれを読め! SF編】全銀河に反逆した種族「人類」、その最後の生き残りが主人公
ザック・ジョーダン『最終人類』(ハヤカワ文庫SF)
ダ・ヴィンチ文学賞関連つぶやき
umudouzen【作家:水沫流人】第1回『幽』怪談文学賞(『ダ・ヴィンチ』『幽』主催)長編部門優秀賞受賞https://t.co/54WhnxFYs1
eiyowotoro【作家:水沫流人】第1回『幽』怪談文学賞(『ダ・ヴィンチ』『幽』主催)長編部門優秀賞受賞https://t.co/RL142bvX80
blue_alnim810のぶくんは俳句とか言葉遊びみたいなのをブログに上げたりしてたし今も物語を書いてるし、戸塚くんはダ・ヴィンチでエッセイ連載して書籍化もしたし、シゲアキくんは文学賞にノミネートされたり受賞もした作家さんだし、これまで担当と呼んできた人たちみんな文才のある人ばかりだな〜と最近気づいた
ssurahondaダ・ヴィンチの長濱ねるさんの連載、純粋に「面白いから」毎回読みたくなるエッセイなのがとても良いですね…。いつか何かしらの文学賞を獲る人なんじゃないかというポテンシャルを感じます。
kaerukoakeno私がデビューしたダ・ヴィンチ文学賞は上限150枚だったので50枚の連作短編3本で出したのだったな…。なぜその構成にしたのか覚えてないけど、直感的に長編は自分にはまだ無理と思ったのかも。
tkuoa16著者の方、ダ・ヴィンチ文学賞取られた方なのね…ダ・ヴィンチバックアップも納得

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
- 戯言
- 告白
- 図書館戦争
- 白夜行
- ハーモニー
- 化物語
- 虐殺器官
- 1Q84
- 謎解きはディナーのあとで
- 沈黙
- 風の歌を聴け
- すべてがFになる
- 夜は短し歩けよ乙女
- 手紙
- 夜のピクニック
- 新世界より
- 塩の街 wish on my precious
- 容疑者Xの献身
- 死神の精度
- 植物図鑑
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 西尾維新(6)
- 間零(2)
- 伊坂幸太郎(32)
- 川端康成(1)
- 肉Q(1)
- 京極夏彦(12)
- 森博嗣(1)
- 村上龍(6)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 朝井リョウ(3)
- 天城一(2)
- 原田マハ(6)
- 森見登美彦(8)
- 辻村深月(10)
- 細雪(1)
- 遠藤周作(3)
- 井上靖(4)
- 伊藤計劃(2)
- 恩田陸(12)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】過去から続く因縁と秘密〜遠田潤子『紅蓮の雪』
- 島由紀夫の掌編小説を発掘 占領下の家族描く「恋文」
- 【今週はこれを読め! SF編】全銀河に反逆した種族「人類」、その最後の生き残りが主人公
- 渡辺淳一文学賞に千早茜さん 「透明な夜の香り」
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】女たちの喪失と希望の物語〜ジュリア・フィリップス『消失の惑星』
- 作家の読書道 第227回:尾崎世界観さん
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】1963年へのタイムスリップ小説〜阿川佐和子『ばあさんは15歳』
- 装丁家の平野甲賀さん死去 「深夜特急」の題字手がける
- 【今週はこれを読め! SF編】超スケールの宇宙SFから、歴史認識を扱った議論喚起的な作品まで
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】重厚かつトリッキーな丸山正樹『ワンダフル・ライフ』