さきがけ文学賞
2011年−第28回 さきがけ文学賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- ジャンル:大衆小説・娯楽小説(ノンジャンルエンターテインメント)
- 主催:財団法人さきがけ文学賞渡辺喜恵子基金
- さきがけ文学賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
さきがけ文学賞(さきがけぶんがくしょう)は、日本の文学賞。
第28回—2011年(応募総数:244)
その他の回のデータ(全データ一括表示)
さきがけ文学賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2020.11.3 さきがけ文学賞、初の2編入選 北原岳さん、荒川眞人さん
第37回さきがけ文学賞の最高賞となる入選は、東日本大震災を経験した少年の成長を描いた北原岳(がく)さん(45)=本名・柳井貴士(たかし)、名古屋市、大学講師=の「ヒカリ指す」と、泥棒と少女の交流をテーマにした荒川眞人(まひと)さん(65)=本名・荒川眞(まこと)、三重県四日市市=の「賽銭(さいせん)泥棒」に決まった。
2019.11.4 第36回さきがけ文学賞
第36回さきがけ文学賞の最高賞・入選は、南部馬の歴史を題材にした浜矢スバルさん(46)=本名・主濱泰晴(しゅはまやすはる)、青森県野辺地町、CADオペレーター=の「奥州馬、最後の栄光」に決まった。
2016.11.4 第33回さきがけ文学賞
第33回さきがけ文学賞の最高賞である入選は、さいたま市の医療法人監事中山夏樹さん(64)の「西北の地から」に決まった。
さきがけ文学賞関連つぶやき
Rehabilirqrq復習:『竜女の首』で第2回さきがけ文学賞を受賞した、叔父にミロのヴィーナスを日本に初めて紹介した西洋美術史家の澤木四方吉が、義弟に『積木くずし』の作者・穂積隆信がいた女流歌人で、折口信夫唯一の女弟子と言われ、師の折口が死んだ際に彼の骨を食べて歌に詠んでいるのは誰?正解:穂積生萩
ASU_Sosaku【専攻HP更新】「第37回さきがけ文学賞」に柳井貴士先生が入選されましたhttps://t.co/dAUff5f70h
neajazzそして、一緒に受賞した北原岳(本名・柳井貴士)さん、なんと先月、小説「ヒカリ指す」でこちらも受賞。連続受賞おめでとうございます!つか、連続ですごい。また飲みましょう!^^第37回さきがけ文学賞|秋田魁新報電子版 https://t.co/LvrEGUAhQA
bun_soku【授賞式】さきがけ文学賞 授賞式https://t.co/DcQLSRHrUl
Redpanda_akt[秋田]さきがけ文学賞 授賞式 [NNN ABS秋田放送] https://t.co/c914xQ9Gp3
bungakkan第37回さきがけ文学賞の「入選」2作品が晴れの受賞 秋田 || 新人作家の発掘を目的に創設された「さきがけ文学賞」の授賞式が、17日秋田市で行われ「入選」に選ばれた...... https://t.co/BPqRfK0ys2

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 向田邦子(1)
- 湊かなえ(6)
- 間零(2)
- 天城一(2)
- 司馬遼太郎(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 志茂田景樹(1)
- 百田尚樹(4)
- 村上龍(6)
- 西尾維新(6)
- 恩田陸(12)
- 肉Q(1)
- 遠藤周作(3)
- 川端康成(1)
- 細雪(1)
- 辻村深月(10)
- 森博嗣(1)
- 京極夏彦(12)
- 高橋源一郎(3)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 作家の読書道 第225回:町田そのこさん
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】義肢装具士への道〜山本幸久『神様には負けられない』
- 気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】「いーっ」となるミステリー『マイ・シスター、シリアルキラー』
- 芥川賞は宇佐見りんさん・直木賞は西條奈加さん
- 【今週はこれを読め! SF編】羊羹を食べながら日本海軍を翻弄するオリオン太郎
- 向田邦子さんの肉声テープ発見 死の半年前、小説観語る
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】恐るべき筆力とユーモアが光る鈴木るりか『私を月に連れてって』
- 作家の半藤一利さん死去 90歳
- 【今週はこれを読め! SF編】特殊な閉鎖環境のなか、「剃刀の刃のように細い線」をたどる叛乱