日本ケータイ小説大賞
2012年−第6回 日本ケータイ小説大賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- ジャンル:携帯小説・ネット小説
- 主催:日本ケータイ小説大賞実行委員会(毎日新聞社、スターツ出版)
- 公式サイト:http://nkst.jp/pc/index.php
- 日本ケータイ小説大賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
日本ケータイ小説大賞(にほんケータイしょうせつたいしょう、2006年 - 2015年)とは、ケータイ小説を対象とし、ケータイ小説家に与えられる文学賞。
第6回—2012年(応募総数:3248)
その他の回のデータ(全データ一括表示)
日本ケータイ小説大賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2016.4.21 「ケータイ小説は終わった」なんて大間違い! 今も16万部のヒットを生み出すスターツ出版に聞く
Yoshiの『Deep Love』がヒットしたのが2002年、美嘉の『恋空』書籍化が2006年。Wikipediaにはケータイ小説の「ブームは終わった」と書かれている。たしかにかつてのように100万部、200万部クラスの作品はなくなった。
2014.3.25 ケータイ小説大賞:いぬじゅんさんが受賞
第8回日本ケータイ小説大賞(同大賞実行委員会=毎日新聞社、スターツ出版=主催)の表彰式が25日、東京・原宿で開かれた。
2013.5.27 第7回日本ケータイ小説大賞優秀賞作品書籍化
第7回日本ケータイ小説大賞優秀賞として選ばれた『今までの自分にサヨナラを』が書籍化され、全国書店で販売された。
日本ケータイ小説大賞関連つぶやき
rAz6KjQzQOkip9pイジメ 不登校 うるさい両親親友の裏切り...すべてがイヤになって「死にたい」と思っていた千鶴が出会ったのは?初めて恋をしたあの夏奇跡が起きた―第6回日本ケータイ小説大賞大賞受賞作 https://t.co/93gkJ79N7M
niigatabungaku第一回日本ケータイ小説大賞とか翌年のiらんど大賞に参加していた身としてはteddybearめっちゃ懐かしい。ランキングのすげえ上の方にいた気がする https://t.co/7JF4K2QiiW

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 肉Q(1)
- 東野圭吾(25)
- 志茂田景樹(1)
- 村上龍(6)
- 京極夏彦(12)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 筒井康隆(7)
- 西尾維新(6)
- 間零(2)
- なかにし礼(2)
- 俵万智(1)
- 辻村深月(10)
- 浅田次郎(6)
- 細雪(1)
- 向田邦子(1)
- 綿矢りさ(5)
- 森博嗣(1)
- 遠藤周作(3)
- 天城一(2)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】恐るべき筆力とユーモアが光る鈴木るりか『私を月に連れてって』
- 作家の半藤一利さん死去 90歳
- 【今週はこれを読め! SF編】特殊な閉鎖環境のなか、「剃刀の刃のように細い線」をたどる叛乱
- 凪良ゆう、森見登美彦の話題作がランクイン! 「2020年 二十歳が一番読んだ小説ランキング」をhontoが発表!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】地球滅亡までの1ヶ月の物語〜凪良ゆう『滅びの前のシャングリラ』
- 【今週はこれを読め! SF編】多様な傾向を集めつつ、懐かしい印象すら受ける間口の広いアンソロジー
- 日本SFを海外に積極展開へ 自身も初の小説を発表 日本SF作家クラブ会長・池澤春菜さん
- 第55回北日本文学賞受賞者インタビュー
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】私立探偵スカダーの長い歩み『石を放つとき』
- 出版物の販売額 16年連続で減少 コミックス好調も旅行ガイド減