キッズに関連する小説ニュースまとめ
更新情報をTwitterでつぶやいていますので、よければフォローくださいませ。
キッズ ニュース検索結果
2019.8.5 【今週はこれを読め! ミステリー編】麻薬戦争の真の敵に直面する『ザ・ボーダー』
いつも怒っている。
2019.2.22 【今週はこれを読め! ミステリー編】恐ろしいのに止められない『あの子はもういない』
何の罪もない者が必要のない重荷を背負わされ、望まない人生の路を歩む。
2017.8.15 【今週はこれを読め! SF編】十年目を迎え、ますます好調な年刊傑作選。
創元SF文庫の《年刊日本SF傑作選》の十冊目。プロパーSFから文芸誌に掲載された奇想小説、ときに同人誌やネットで発表された秀作をピックアップする視野の広さが嬉しい。
2015.10.21 児童文学やファンタジーが「生きる力」を与える――『冒険者たち』作者・斎藤惇夫さんに聞く"子どもと読書"(1)
10月10日に封切られた映画『GAMBA ガンバと仲間たち』は、1972年にアリス館牧新社から出版され、現在は岩波書店から刊行されている日本の児童文学の金字塔『冒険者たち ガンバと15ひきの仲間』が原作だ。
2015.6.5 『火花』にみる作家・又吉直樹の力 『ダ・ヴィンチ』最新号は「又吉直樹」を全45ページにわたり大特集!
お笑いコンビ・ピースの又吉直樹が、作家としても絶好調だ。
2015.4.7 bestseller's interview 第67回 田中 慎弥さん
『宰相A』著者 田中慎弥さん
2015.3.17 【今週はこれを読め! SF編】硝煙と呪術が織りなす問答無用のオカルト激ヤバ抗争! でも青春小説
原題はApocalypse Now Now。フランシス・コッポラ監督の映画『地獄の黙示録』(Apocalypse Now)を意識しているのは明らかで、邦題もその意を汲んでいるのだろうが、内容に合わせるとしたらちょっとカタい。
2013.12.11 ニンテンドー3DS向けに児童書専門の電子書籍サービス、大日本印刷が提供開始
大日本印刷株式会社は11日、携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」向けに、児童書専門の電子書籍サービス「honto for ニンテンドー3DS」を同日より提供すると発表した。
2013.10.16 作家の読書道 第142回:川上未映子さん
詩人として、小説家として活動の場を広げる川上未映子さん。はじめて小説を発表してからまだ6年しか経っていないのに、今年は短篇集『愛の夢とか』で谷崎潤一郎賞も受賞。さまざまな表現方法で日常とその変容を描き続けるその才能は、どのようにして育まれていったのか。読書を通して感じたこと、大事な本たちについて語ってくださいました。
2012.12.18 第11回角川ビーンズ小説大賞結果発表!!
毎年、ライトノベルの第一線で活躍する作家を輩出する「角川ビーンズ小説大賞」。今年迎えた第11回では、534本の応募原稿が寄せられました。慎重なる選考を経て、最終候補作4作を決定し、その後、金原瑞人先生、宮城とおこ先生、結城光流先生(五十音順)による厳正な最終選考の結果、以下の2作品の受賞が決定いたしました。選考委員をお引き受けくださいました先生方、ご応募くださいました方々、選考にあたられた諸氏に厚く御礼申し上げます。
2012.10.2 あなたに合った電子書店を見つけよう:これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――楽天koboイーブックストア
eBook USERがお届けする国内の主要な電子書店の徹底レビュー。そう、これは"書店のレビュー"だ。第4回となる今回は「楽天koboイーブックストア」を紹介する。
2012.9.18 第19回小学館ノンフィクション大賞贈賞式
□8月31日、東京・丸の内の東京会館 重いテーマに正面から挑んだ2人 19回目の小学館ノンフィクション大賞は、ともに国際的な視点でとらえた2作品が大賞と優秀賞を受賞した。公害に内戦と、重いテーマに正面から挑んだ作家2人が、作品に込めた問題意識を語る際に見せた真剣な表情が印象的だった。
2012.9.6 岡田将生 「共感できないキャラが魅力的な思考を揺さぶる衝撃の1冊です」
「誰が正しいとか、こうすることが正当だとか、これまでの世間的な尺度が、この本を読むうちに、内側で崩れていくのがわかりました。自分を支えるには、自分を思考していくしかないんだなって、ケンヤの言葉が教えてくれた気がする」
2012.7.30 第19回「小学館ノンフィクション大賞」に「R130-♯34 封印された写真」
7月27日、「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」3誌主催の同賞大賞に山口由美氏の「R130-♯34 封印された写真 ユージン・スミスの『水俣』」が選ばれた。優秀賞は八木澤高明氏「マオキッズ 毛沢東のこどもたちを巡る旅」。
2012.6.29 福島の子1000人を夏の林間学校へ 田口ランディ氏ら呼びかける
原発事故で今なお被爆が心配されている福島。 子どもたちの健全育成と学ぶ権利を支援する県内の団体「ふくしまキッズ実行委員会」(福島県東白川郡/委員長・進士徹)は、昨年の夏、冬、今年の春まで3回にわたり、子どもたちを北海道などに林間学校として滞在させてきた。
2012.6.8 TVアニメ『ソードアート・オンライン』、主題歌決定! OPはLiSA、EDは戸松遥
川原礫氏の人気ライトノベル(電撃文庫刊)を原作とするTVアニメ『ソードアート・オンライン』。2012年7月より放送開始予定となっている本作だが、その放送スケジュールと主題歌情報が公開された。
2012.5.22 文藝春秋90周年に直木賞・桜庭氏の小説「伏」を劇場アニメ化、公開は10月に決定
株式会社文藝春秋が2013年に創立90周年を迎えるにあたり、記念事業の第一弾として、直木賞作家・桜庭一樹氏の小説「伏 贋作・里見八犬伝」を原作とした劇場アニメーション映画 「伏 鉄砲娘の捕物帳」を製作すると発表した。
2012.2.11 「エコ絵日記」パリで表彰式
世界の子どもたちが家庭や地域で実践した環境活動を絵日記帳で伝える「パナソニックキッズスクール エコ絵日記グローバルコンテスト2011」(パナソニック主催)表彰式が、フランス・パリの国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)本部で8日行われ、各賞が決定した。
2008.6.26 著者インタビュー 林真理子さん『RURIKO』
昭和19年、満州の首都、新京。満州映画協会のスタジオで、浅井源二郎は満映理事長の甘粕正彦に娘の信子を女優にすると約束する。やがて終戦。信子は美しく成長し、製作を再開して間もない日活撮影所に入り、少女スター「浅丘ルリ子」として脚光を浴びる。石原裕次郎へのあこがれ、小林旭との恋、美空ひばりとの友情。女優として成功を収め、さまざまな恋をしてきた彼女の胸に去来するものは? いま、大女優の知られざる半生が初めて明かされる。
2007.12.27 著者インタビュー 万城目学さん『ホルモー六景』
若手作家の中でも、一際、大注目されている万城目学さん。デビュー作『鴨川ホルモー』は、至極奇っ怪な謎の競技「ホルモー」を行う、正体不明のサークルに勧誘された大学生の、恋と青春と式神に翻弄される日常を描いたベストセラー。二作目は出版されてすぐ直木賞候補作となり、1月から玉木宏主演でドラマ化(フジテレビ木曜22時~)される『鹿男あをによし』。どちらもめちゃめちゃおもしろいのだが、ファン待望の三作目は、なんと『鴨川ホルモー』続編・恋の連作短編『ホルモー六景』だ!
2003.7.31 作家の読書道:第22回 本多 孝好さん
恋愛小説「FINEDAYS」が好評の本多孝好さんは、スラッと背が高く、語り口もソフトです。今もっとも注目される若手作家は、心に響く作品同様、自身も澄んだ魅力にあふれていました。これまで読んできた本にまつわる話から、あの独特の小説世界をつむぎだす背景が見えてくるかもしれません。

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
- 村上春樹(9)
- 京極夏彦(12)
- 林真理子(5)
- 森見登美彦(8)
- 西尾維新(6)
- 筒井康隆(7)
- 川上未映子(6)
- 大江健三郎(5)
- 細雪(1)
- 志茂田景樹(1)
- 小田雅久仁(2)
- 森博嗣(1)
- 朝井リョウ(3)
- 安部公房(1)
- 松本清張(1)
- 誉田哲也(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 原田マハ(6)
- 伊藤計劃(2)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去