トップページ > 作家名一覧 > もから始まる作家名一覧 > 森見登美彦

森見登美彦

森見登美彦さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

森見 登美彦(もりみ とみひこ、1979年1月6日 - )は、日本の小説家。
『太陽の塔』(2003年)でデビュー。多くの作品の舞台が京都で、独特の妄想的な虚構世界を小気味のよい筆致で描き、読者を引き込む。作品に『夜は短し歩けよ乙女』(2006年)、『宵山万華鏡』(2009年)、『夜行』(2016年)など。
奈良県生駒市出身。奈良市在住。在学中は体育会のライフル射撃部に所属した。
小学校2、3年の時に、友人と作った紙芝居がきっかけで、原稿用紙に小説を書くようになり、高校生で小説家を目指す。大学時代に、小説を書く基礎として日本の近代文学を多く読書し、表現などに影響がある。2003年、在学中に執筆した『太陽の塔』で第15回日本ファンタジーノベル大賞を受賞して、小説家デビュー。2006年『夜は短し歩けよ乙女』で山本周五郎賞を受賞し、 第137回直木賞(2007年上期)候補、2007年第4回本屋大賞(2位)に選定される。しばらくは国立国会図書館職員との兼業作家として執筆活動を続けていた。やがて国会図書館を退職して専業作家となるが、連載を抱えすぎて行き詰まり、2011年8月にすべてを休載して故郷の奈良に帰る。その後、1 - 2年に1冊のペースで単行本化されていなかった作品や中断していた作品を大幅に書き直しながら刊行した。何作品かはそのまま中断した。『熱帯』は、「小説とは何か」という観点が大きくなり、2018年11月刊行された。3回目の直木賞候補作となり、第6回高校生直木賞を受賞。本人は『熱帯』の完成をもって2011年の全休載の後始末は終了したとしている。
2006年には会社の枠を超えた書店員有志による応援団「まなみ組」が結成されており、独自の販売促進が行われている。オリジナルの販促グッズ等が用意され、フリーペーパー(『夜は短し歩けよ乙女』『【新釈】走れメロス 他四篇』:まなみ組加入書店員の勤務書店店頭にて無料配布、非売)も発行されている。

受賞歴

森見登美彦関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

森見登美彦関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

moni_kochakaden@neko_aniki14cat @mmommpkc0718 今お話してたのめめちゃであってる…??
Daikidesu46#名刺代わりの小説10選こゝろ/夏目漱石坊っちゃん/夏目漱石人間失格/太宰治鍵/谷崎潤一郎四畳半神話大系/森見登美彦夜は短し歩けよ乙女/森見登美彦かがみの孤城/辻村深月夜のピクニック/恩田陸博士の愛した数式/小川洋子掟上今日子の備忘録/西尾維新
kiricat848【太陽の塔 (新潮文庫)/森見 登美彦】を読んだ本に追加 → https://t.co/C4vMaDti1J #bookmeter
kiji13ma❜❜なにを好きこのんで、こんな男汁溢れる手記を熟読する必要があろう。読了したあかつきには、必ずや体臭が人一倍濃くなっているはずである。❜❜(本作より引用)読了自分の体臭は如何に。何度もツボに入り外で読むのが憚れるほど吹… https://t.co/iFXnEKaQIQ
mori_hero_0618そういえば、かつて連載版「聖なる怠け者の冒険 / 森見登美彦」を持っている方がいた気がしますが、どなたか思い出せない
mayapero森見登美彦の小説に出てくるのと同レベルの変な人は京都大学にいっぱいいるが、あんなに綺麗な感じではなくてもっと汚い。みたいな話。
hosayo当時の僕は教室の隅にいるオタクだったので、誰かに分かりそうな小ネタを誰にもわからないように入れ込むのが好きだった。だから今の僕でも全て思い出しきれないが、ヨルムンガンドと古典部シリーズと森見登美彦と物語シリーズの影響が著れていることだけはわかる。こいつ影響されやすいな。
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    森見登美彦さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)