トップページ > 作家名一覧 > おから始まる作家名一覧 > 大江健三郎

大江健三郎

大江健三郎さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

大江 健三郎(おおえ けんざぶろう、1935年〈昭和10年〉1月31日 - 2023年〈令和5年〉3月3日)は、日本の小説家。昭和中期から平成後期にかけて現代文学に位置する作品を発表した。愛媛県喜多郡大瀬村(現:内子町)出身。
東京大学文学部仏文科卒。学生作家としてデビューして、大学在学中の1958年、短編「飼育」により当時最年少の23歳で芥川賞を受賞。新進作家として脚光を浴びた戦後日本の政治と文学|p=kindle1778。
新しい文学の旗手として、豊かな想像力と独特の文体で、現代に深く根ざした作品を次々と発表していく。1967年、代表作とされる『万延元年のフットボール』により歴代最年少戦後日本の政治と文学|p=kindle3045で谷崎潤一郎賞を受賞した。
1973年に『洪水はわが魂に及び』により野間文芸賞、1983年に『「雨の木(レイン・ツリー)」を聴く女たち』により読売文学賞(小説賞)など多数の文学賞を受賞。1994年、日本文学史上において2人目のノーベル文学賞受賞者となった。
核兵器や天皇制などの社会的・政治的な問題、知的な障害をもつ長男(作曲家の大江光)との共生、故郷の四国の森の谷間の村の歴史や伝承、などの主題を重ね合わせた作品世界を作り上げた。
上記以外の主な作品に『芽むしり仔撃ち』『個人的な体験』『同時代ゲーム』『新しい人よ眼ざめよ』『懐かしい年への手紙』『燃えあがる緑の木』『取り替え子(チェンジリング)』『水死』などがある。
戦後民主主義の支持者を自認し、国内外における社会的な問題への発言を積極的に行っていた。
=
1935年1月31日、愛媛県喜多郡大瀬村(現:内子町)に生まれる。両親、兄二人、姉二人、弟一人、妹一人の9人家族であった。大瀬村は森に囲まれた谷間の村で、のちに大江の作品の舞台となる。1941年、大瀬小学校に入学。この年に太平洋戦争が始まり、5年生の夏まで続いた。1944年、父親が50歳で心臓麻痺で急死している。1947年、大瀬中学校に入学。1950年、愛媛県立内子高等学校に入学するも、いじめを原因に翌年愛媛県立松山東高等学校へ転校する。高校時代は石川淳、小林秀雄、渡辺一夫、花田清輝などを読む。松山東高校では文芸部に所属し部誌「掌上」を編集、自身の詩や評論を掲載した。同校において同級生だった伊丹十三と親交を結ぶ。
1953年に上京し、浪人生として予備校に通ったのち、1954年に東京大学教養学部文科二類(現在の文科III類)に入学。演劇脚本や短編の執筆を始める。1955年、小説「優しい人たち」が「文藝」第三回全国学生小説コンクールで入選佳作となる。同年、小説「火山」が銀杏並木賞第二席となり、教養学部の学内誌に掲載されて作品が初めて活字となる。この頃、ブレーズ・パスカル、アルベール・カミュ、ジャン=ポール・サルトル、ノーマン・メイラー、ウィリアム・フォークナー、安部公房などを読む。1956年、文学部仏文科に進み、高校時代より著作を愛読し私淑してきた大江健三郎作家自身を語る|p=33-35渡辺一夫に直接師事する。小説「火葬のあと」が「文藝」第五回全国学生小説コンクール選外佳作となる。東大学生演劇脚本の戯曲「獣たちの声」(「奇妙な仕事」の原案)で創作戯曲コンクールに入選する。

受賞歴

大江健三郎関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

大江健三郎関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

won_era「治療塔惑星」大江健三郎著日本ノーベル賞作家“治療塔”で結ばれた”選ばれた者”と”残留者”の間に生まれた畸形児エイリアン世界宗教宇宙ミドリ蟹予戒地球酸素1/4供給機構テロ自閉症原発介護問題核兵器搾取経済… https://t.co/hrRhCHeX0A
hon_to_ofuro大江健三郎の『水死』の講談社文庫版が希少本になってて手に入らず仕方なく古本で単行本を買ったのだけど、彼が亡くなったら普通に書店に並ぶようになり、嬉しいけどちょっと切ない気持ち。
toru_tatta大江健三郎作品の教材研究に取り組むとき、 @toru_tatta #note https://t.co/TvwYARnNvs ひとつよろしくお願いします。
nhk_matsuyamaことし3月に亡くなった 愛媛県出身のノーベル賞作家 #大江健三郎 さん大江さんの中学時代の恩師は 大江さんを"けんちゃん"と呼んでいたそうです
FesdKqEvLT6PejD助けていただけないか?母校は慶応大学です、東大医学部レベルですが。聖書とは?目が見えなくなりかけたり、体が動かなかった。東京武蔵野病院、林直樹、原直之医師が立ち会っています。人権侵害です。大江健三郎ならどう書くか?@katoayuko_and_s
karrinto1大江健三郎は小説に関しては全集は出ているが、膨大なエッセーや評論の類は、それこそ丹念に編集しまとめて利用しやすい形で全集化してほしいし、日記や書簡などもぜひ読んでみたいのだが、そういうことも実現は望めそうにもない。
mottocomoこのあと19時半から6月の読書会スタートです!本日の課題本は大江健三郎の初期作品『性的人間』。どんな感想が出てくるか楽しみです~
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    大江健三郎さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)