谷崎潤一郎賞
谷崎潤一郎賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 選考委員:池澤夏樹/川上弘美/桐野夏生/筒井康隆/堀江敏幸
- 創業80周年を記念して、1965年に「谷崎潤一郎賞」が創設されました。明治・大正・昭和を通じて、幅広いジャンルで活躍した谷崎の業績にちなみ、時代を代表する優れた小説・戯曲を顕彰します。
- 公式サイト:http://www.chuko.co.jp/aword/tanizaki/
- 谷崎潤一郎賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
谷崎潤一郎賞(たにざきじゅんいちろうしょう)は、中央公論社が1965年の創業80周年を機に、作家谷崎潤一郎にちなんで設けた文学賞である。中央公論新人賞(1956年開始)を発展解消させる形で開始された(なお、中央公論新人賞は1975年に復活し20年間続いた)。
時代を代表する優れた小説・戯曲を対象とし、発表は年1回、受賞作発表と選評の掲載は『中央公論』誌上で行われる。受賞は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として時計、副賞として100万円が授与される(なお、当初の正賞は賞牌で、副賞は第15回まで50万円だった)。
時代を代表する優れた小説・戯曲を対象とし、発表は年1回、受賞作発表と選評の掲載は『中央公論』誌上で行われる。受賞は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として時計、副賞として100万円が授与される(なお、当初の正賞は賞牌で、副賞は第15回まで50万円だった)。
第48回—2012年
第47回—2011年
第46回—2010年
第45回—2009年
受賞
- 該当なし
第44回—2008年
第43回—2007年
第42回—2006年
第41回—2005年
第40回—2004年
第39回—2003年
第38回—2002年
受賞
- 該当なし
第37回—2001年
以前のデータ(全データ一括表示)
- 第36回—2000年
- 第35回—1999年
- 第34回—1998年
- 第33回—1997年
- 第32回—1996年
- 第31回—1995年
- 第30回—1994年
- 第29回—1993年
- 第28回—1992年
- 第27回—1991年
- 第26回—1990年
- 第25回—1989年
- 第24回—1988年
- 第23回—1987年
- 第22回—1986年
- 第21回—1985年
- 第20回—1984年
- 第19回—1983年
- 第18回—1982年
- 第17回—1981年
- 第16回—1980年
- 第15回—1979年
- 第14回—1978年
- 第13回—1977年
- 第12回—1976年
- 第11回—1975年
- 第10回—1974年
- 第9回—1973年
- 第8回—1972年
- 第7回—1971年
- 第6回—1970年
- 第5回—1969年
- 第4回—1968年
- 第3回—1967年
- 第2回—1966年
- 第1回—1965年
谷崎潤一郎賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2020.10.15 高樹のぶ子さん 鏡花賞 金沢市主催「小説伊勢物語 業平」
金沢市が主催する第四十八回泉鏡花文学賞の選考委員会が十四日、東京都内であり、高樹のぶ子さん(74)の「小説伊勢物語 業平(なりひら)」が選ばれた。高樹さんは「新たな冒険をした作品が評価された。日本の美をきちんと書かれた作家の賞をいただけてうれしい」と喜びを表現した。
2017.9.4 ドゥマゴ文学賞に松浦寿輝さん「名誉と恍惚」
第27回Bunkamuraドゥマゴ文学賞(東急文化村主催)は4日、松浦寿輝さん(63)の「名誉と恍惚」(新潮社)に決まった。
2017.8.28 谷崎潤一郎賞:松浦寿輝さん「名誉と恍惚」に
第53回谷崎潤一郎賞(中央公論新社主催)が28日、松浦寿輝(ひさき)さん(63)の「名誉と恍惚(こうこつ)」(新潮社)に決まった。
谷崎潤一郎賞関連つぶやき
raisen_bot2_qmaNo.61 次の文学賞と、その主催者の正しい組み合わせを選びなさい⇒谷崎潤一郎賞―中央公論新社、山本周五郎賞―新潮文芸振興会、大佛次郎賞―朝日新聞社
bibun_n_botNo.130 (エフェ)小説「帰らざる夏」で谷崎潤一郎賞を受賞しました⇒かがおとひこ(加賀乙彦)
eternal_arbor川上未映子と桜庭一樹が各賞を受賞したとき、文学部を志望するようになった高校3年生の頃だった。春の目覚めのように二人の女流作家の作品を読み耽ったのを思い出した。そして、最終的に谷崎潤一郎にたどり着くのだから、仕組まれたものだなぁ
yurubngkbot谷崎潤一郎賞中央公論社が1965年の創業80周年を機に、作家谷崎潤一郎にちなんで設けた文学賞である。時代を代表する優れた小説・戯曲を対象とし、発表は年1回、受賞作発表と選評の掲載は『中央公論』誌上で行われる。1965年(S40)~現在
zurutan3535文豪ストレイドッグス文ストビッグアクリルスタンドコレクション譲 泉鏡花求 同種 谷崎潤一郎1番くじ H賞譲 中島 宮沢求 谷崎 乱歩買取も可能です◎ https://t.co/eZ3VSrrzHX
HirateKafka小説『飼育』で芥川賞、『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞を、それぞれ当時最年少で受賞し、1994年には日本人2人目となるノーベル文学賞を受賞したことで知られる小説家は誰でしょう? (R03/04/19) #みんはやQ
kurotuki_2大佛(おさらぎ)次郎賞- 朝日新聞社すばる文学賞- 集英社谷崎潤一郎賞- 中央公論新社 https://t.co/b9BpGWGcR9

現在話題の小説ランキング
- ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
- 告白
- ハーモニー
- 化物語
- 戯言
- 夜は短し歩けよ乙女
- 1Q84
- 図書館戦争
- 白夜行
- 風の歌を聴け
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
- 沈黙
- すべてがFになる
- 容疑者Xの献身
- 虐殺器官
- 日本沈没 第二部
- 手紙
- 謎解きはディナーのあとで
- 新世界より
- 植物図鑑
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
- 村上春樹(9)
- 東野圭吾(25)
- 肉Q(1)
- 司馬遼太郎(1)
- 西尾維新(6)
- 村上龍(6)
- 天城一(2)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 宮部みゆき(22)
- 辻村深月(10)
- 森博嗣(1)
- 森見登美彦(8)
- 恩田陸(12)
- 遠藤周作(3)
- つかこうへい(2)
- 赤川次郎(1)
- 伊藤計劃(2)
- 青島幸男(1)
- 井上ひさし(2)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】成長していく少年の物語〜トレント・ダルトン『少年は世界をのみこむ』
- 【今週はこれを読め! SF編】そこにあるだけの奇跡、手を伸ばしつづける希望
- 「2021年本屋大賞」決定!! 大賞は町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』 全ノミネート作の順位を発表!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】料理とおみくじで一歩を踏み出す短編集〜冬森灯『うしろむき夕食店』
- 【今週はこれを読め! SF編】霊能者連続失踪事件を追うヴィクトリアン・ミステリ。
- 川端康成文学賞に千葉雅也さん「マジックミラー」
- 「女による女のためのR―18文学賞」大賞に宮島未奈さんの「ありがとう西武大津店」
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】過去から続く因縁と秘密〜遠田潤子『紅蓮の雪』
- 島由紀夫の掌編小説を発掘 占領下の家族描く「恋文」
- 【今週はこれを読め! SF編】全銀河に反逆した種族「人類」、その最後の生き残りが主人公