トップページ > 作家名一覧 > なから始まる作家名一覧 > 中森明夫

中森明夫

中森明夫さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

中森 明夫(なかもり あきお、本名:柴原 安伴〈しばはら やすとも〉、1960年1月1日 - )は、日本のコラムニストで編集者、アイドル評論家。
三重県志摩市出身。おたくという語の生みの親。ペンネームは、中森明菜からとったものであるgroup="†"|明菜の実父(明男)と同音異字なのは意図したものかどうか不明。。
中学卒業後、三重県立明野高等学校に入学するも一年の夏休み明けに自主退学。その後、東京の大学に進学していた5歳年上の兄を頼って上京し、東京の高校へと進学する。最終学歴は明治大学付属中野高等学校中退と自称しているgroup="†"|同校に嘗てあった定時制課程は、堀越高等学校トレイトコースと共に、タレントが多数在籍していたことで知られる。。
1982年7月、ミニコミ誌ブームの中で、エンドウユイチ(=遠藤諭)達と共に、サブカルチャー総合ミニコミ誌の『東京おとなクラブ』(東京こどもクラブのもじり)を創刊。同誌の発行人となり、NHK少年ドラマシリーズやCMなどを特集し、1985年まで不定期刊で5号まで出す。
1983年に『漫画ブリッコ』誌上で1983年6月号から9月にかけて『東京おとなクラブ』出張版として「『おたく』の研究」を連載した。この中で、ガンダムファンやカリオストロファン、コミックマーケット出展者来場者、鉄道ファン(特に「撮り鉄」)などの「異様さ」をあげつらい、「この頃やたら目につく世紀末的ウジャウジャネクラマニア少年達」を「おたく」と蔑称する(アキバ系参照)group="†"|この「おたく」とは、少年たちが第三者に声をかける際に使用した「お宅(おたく)は……」という呼びかけが始まりで、以前より一部業界関係者が少年らを指して「オタクくん」などと呼んでいたものである。。この記事掲載により一気に全国的に広まった。この記事が読者からの反発を受け、編集長の大塚英志も「おたく」を差別用語として連載を打ち切り、1983年12月号の3回目で連載中止になった。
1980年代半ばから浅田彰に認められ、1985年に筑紫哲也が編集長をしていた『朝日ジャーナル』誌の「新人類の旗手たち」コーナーに登場。売れないライターだったのがこれをきっかけに取材依頼が殺到し、テレビ出演するなど世に出ることになる。以後、新しい世代のサブカルチャーの担い手として注目を浴び、田口賢司および野々村文宏と共に"新人類3人組"と呼ばれた。
1985年に『宝島』の1985年6月号から連載したオムニバス小説「東京トンガリキッズ」で小説家デビュー。1987年に単行本化。1988年の小説『オシャレ泥棒』は翌1989年に宮沢りえ主演でTBSでテレビドラマ化された。
1990年代は『SPA!』誌上で「ニュースな女たち」・「中森文化新聞」を10年以上にわたって連載、1990年代後半のチャイドルブームの仕掛け人となった。村上綾歌、岡明子、りりあん、せがわきりなどを発掘した。
2001年には、慶應義塾大学で非常勤講師としてポップメディア史を教えた。
2008年に『野性時代』誌で20年ぶりの小説となる「学校で愛するということ」を連載。
2010年、50歳にして、初の純文学作品『アナーキー・イン・ザ・JP』を発表。第24回三島由紀夫賞候補に挙がった。

受賞歴

中森明夫関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

中森明夫関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)