三島由紀夫賞
2011年−第24回 三島由紀夫賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:新潮文芸振興会
- 公式サイト:http://www.shinchosha.co.jp/prizes/mishimasho/
- 三島由紀夫賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
三島由紀夫賞(みしまゆきおしょう)は、作家・三島由紀夫の業績を記念し新潮社の新潮文芸振興会が主催する文学賞、翌1988年(昭和63年)に選考・授与が開始された。
三島由紀夫は新潮社と付き合いが深く、『愛の渇き』『潮騒』をはじめ、書き下ろしの小説を何冊も出し、晩年は『豊饒の海』四部作を雑誌『新潮』に連載した。没後は新潮社から全集が出され、小説と戯曲の多くが新潮文庫に収録された。新潮社が芥川賞・直木賞と同種のカテゴリーを要求しつつ新しい才能を求めるべく打ち出したのが、三島由紀夫賞と山本周五郎賞である。
三島由紀夫は新潮社と付き合いが深く、『愛の渇き』『潮騒』をはじめ、書き下ろしの小説を何冊も出し、晩年は『豊饒の海』四部作を雑誌『新潮』に連載した。没後は新潮社から全集が出され、小説と戯曲の多くが新潮文庫に収録された。新潮社が芥川賞・直木賞と同種のカテゴリーを要求しつつ新しい才能を求めるべく打ち出したのが、三島由紀夫賞と山本周五郎賞である。
第24回—2011年
参考情報:結果/選考委員
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第26回—2013年
- 第25回—2012年
- 第24回—2011年
- 第23回—2010年
- 第22回—2009年
- 第21回—2008年
- 第20回—2007年
- 第19回—2006年
- 第18回—2005年
- 第17回—2004年
- 第16回—2003年
- 第15回—2002年
- 第14回—2001年
- 第13回—2000年
- 第12回—1999年
- 第11回—1998年
- 第10回—1997年
- 第9回—1996年
- 第8回—1995年
- 第7回—1994年
- 第6回—1993年
- 第5回—1992年
- 第4回—1991年
- 第3回—1990年
- 第2回—1989年
- 第1回—1988年
三島由紀夫賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.1.20 芥川賞は宇佐見りんさん・直木賞は西條奈加さん
芥川賞と直木賞の選考会が開かれ、芥川賞に宇佐見りんさんの「推し、燃ゆ」が、直木賞に西條奈加さんの「心淋し川」(うらさびしがわ)が、それぞれ選ばれました。
2019.7.17 芥川賞に今村夏子さん 直木賞に大島真寿美さん
第161回芥川賞と直木賞の選考会が東京で開かれ、芥川賞は今村夏子さんの「むらさきのスカートの女」、直木賞は大島真寿美さんの「渦 妹背山婦女庭訓 魂結び」(うず/いもせやまおんなていきん/たまむすび)が、それぞれ選ばれました。
2019.3.23 作家の読書道 第204回:上田岳弘さん
デビュー作「太陽」の頃から、大きな時間の流れの中での人類の営みと、個々の人間の哀しみや郷愁を融合させた作品を発表し続け、『私の恋人』で三島由紀夫賞、そして今年『ニムロッド』で芥川賞を受賞した上田岳弘さん。5歳の頃から「本を書く人」になりたかった上田さんに影響を与えた本とは? 作家デビューを焦らなかった理由など、創作に対する姿勢も興味深いです。
三島由紀夫賞関連つぶやき
BotHakaseエピグラフ【epigraph】(1)碑銘。碑文。(2)書物の巻頭などに引用されている銘句。題辞。「その題名、記されているエピグラフ、さらに後記までがなんともおどろおどろしく/第11回三島由紀夫賞選評(石原慎太郎)」
tokoroten510志彗 mia_razbliuto_ 美輪明宏さんが「日本人初のノーベル賞を逃した三島由紀夫の心情は?」と聞かれ時に「天才の心を推察するのは僭越です」って仰ったのは拍手してしまった。 午後9:33 · 2020年11月21日… https://t.co/TkqvJanr39
kurageru@rrr_kgknk 倉数茂(くらかずしげる) 小説家、日本文学研究者。2011年『黒揚羽の夏』でデビュー。『名もなき王国』で第39回日本SF大賞、第32回三島由紀夫賞にダブルノーミネート。研究書としては『私自身であろうとする衝動… https://t.co/GolabAdh5f
humanworld_kuri『ダムヤーク』→ 三島由紀夫賞『舞踏会』→ 野間文芸新人賞『???』→ 芥川龍之介賞これから各出版社で、佐川恭一さんの芥川賞受賞作 争奪戦が始まるってわけか…!
Sakuno_miso純文学好きの大学生です
life_gro_bot(ラパ)評論家・東浩紀の小説デビュー作で、三島由紀夫賞も受賞したのは『○○○○○・ファミリーズ』?→クォンタム
tonkatu_kazuya――あの世で三島由紀夫はもう一回腹を切りたがってるんじゃないかとかいってて。福田 (笑)。いや、中原(昌也)さんの作品は三島的なんですよ。だって三島はこういうの大好きなんだから。(略)三島の凄さって、ものを書くことの凄さだけじゃなくて、許容量の凄さ『賞ほど素敵な商売はない』

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 百田尚樹(4)
- 間零(2)
- リリー・フランキー(1)
- 西尾維新(6)
- 司馬遼太郎(1)
- 村上龍(6)
- 川端康成(1)
- 森博嗣(1)
- 恩田陸(12)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 円城塔(10)
- 肉Q(1)
- 小林秀雄(2)
- 朝井リョウ(3)
- 遠藤周作(3)
- 林京子(6)
- 筒井康隆(7)
- 井上ひさし(2)
- 小野不由美(3)
- 横尾忠則(1)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】過去から続く因縁と秘密〜遠田潤子『紅蓮の雪』
- 島由紀夫の掌編小説を発掘 占領下の家族描く「恋文」
- 【今週はこれを読め! SF編】全銀河に反逆した種族「人類」、その最後の生き残りが主人公
- 渡辺淳一文学賞に千早茜さん 「透明な夜の香り」
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】女たちの喪失と希望の物語〜ジュリア・フィリップス『消失の惑星』
- 作家の読書道 第227回:尾崎世界観さん
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】1963年へのタイムスリップ小説〜阿川佐和子『ばあさんは15歳』
- 装丁家の平野甲賀さん死去 「深夜特急」の題字手がける
- 【今週はこれを読め! SF編】超スケールの宇宙SFから、歴史認識を扱った議論喚起的な作品まで
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】重厚かつトリッキーな丸山正樹『ワンダフル・ライフ』