歴史時代作家クラブ賞
歴史時代作家クラブ賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
Wikipediaによる概要
#転送 歴史時代作家クラブ#歴史時代作家クラブ賞
第1回作品賞—2012年
第1回新人賞—2012年
歴史時代作家クラブ賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2015.11.15 『かたづの!』が柴田錬三郎賞、『長いお別れ』が中央公論文芸賞を受賞した現在の気持ちを語る――中島京子(1)
出版社勤務ののちフリーライターを経て、2003年に『FUTON』で小説家デビュー。同作は第25回野間文芸新人賞候補に。2010年に『小さいおうち』で第143回直木賞を受賞。2014年に『妻が椎茸だったころ』で、第42回泉鏡花文学賞を受賞。2015年に『かたづの!』で第3回河合隼雄物語賞、第4回歴史時代作家クラブ賞作品賞および第28回柴田錬三郎賞を受賞、さらに『長いお別れ』で第10回中央公論文芸賞を受賞。
2014.7.9 受賞者2人「師弟」の絆…歴史時代作家クラブ賞
東京都新宿区の出版クラブ会館で開かれた第3回歴史時代作家クラブ賞の授賞式では、作品賞と実績功労賞の両受賞者が2人の絆を明かすスピーチをリレーし、会場を沸かせた。
2013.5.27 歴史時代作家クラブ賞決まる
第2回歴史時代作家クラブ賞(同クラブ主催)は、新人賞に仁志耕一郎さんの『無名の虎』(朝日新聞出版)と『玉兎(ぎょくと)の望』(講談社)、作品賞が伊東潤さんの『義烈千秋 天狗党西へ』(新潮社)と帚木(ははきぎ)蓬生(ほうせい)さんの『日御子(ひみこ)』(講談社)、シリーズ賞が藤原緋沙子さんの「隅田川御用帳」シリーズ(広済堂文庫)に決まった。
歴史時代作家クラブ賞関連つぶやき
Usao_tYMidoLib3F小説の展示コーナーでは、『本屋が選ぶ時代小説大賞』『歴史時代作家クラブ賞』などの受賞歴のある本を集めて展示しています。 https://t.co/V8N1TC6WcS
NagasakiCityLib#谷津矢車(#やつやぐるま)氏「#蒲生の記」で歴史群像大賞優秀賞を受賞。「#おもちゃ絵芳藤」で歴史時代作家クラブ賞作品賞を受賞。 https://t.co/xQDGctnpL6
matsunaga_hirotふと、直垂の着方が気になって検索したところ、トップに出てきたリンク先で、いっしょに朝日時代小説大賞優秀作、歴史時代作家クラブ新人賞をもらった片山洋一さんが直垂着ててビックリした
marubun_krd千野隆司『出世商人 (一)』稲葉稔『武士の流儀(四)』あたしは絵師。死ぬまで絵師だ。文明開化の波に抗う浮世絵師たちを描く、歴史時代作家クラブ賞作品賞受賞作
Kino_Kurume【文庫】文明開化の波に抗う浮世絵師達を描く!歴史時代作家クラブ賞作品賞受賞作が待望の文庫化!谷津矢車さんの『おもちゃ絵芳藤』(文春文庫)が入荷いたしました!新刊・話題書コーナーにて、展開中です♪#谷津矢車 #おもちゃ絵芳藤 https://t.co/BTb8krO7Mp
yatsuyagurumaちなみに『おもちゃ絵芳藤』は色んな意味でわたしらしい本で谷津スターターキットに含ませていただいた一作ですし、第7回(2018年)歴史時代作家クラブ賞作品賞を頂戴している本でもあります。手に取っていただけると嬉しいです。https://t.co/mMT6hG2QIC
BaddieBeagle"第七回歴史時代作家クラブ賞作品賞受賞作。江戸っ子に人気を博した浮世絵。絵が好きで、絵を描くこと以外なにもできない絵師たちが、幕末から明治へと大きく時代が変わる中、西欧化の波に流され苦闘しながらも絵を描き続ける姿を描く長篇小説":… https://t.co/YEkRdOX29w

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
- 村上春樹(9)
- 東野圭吾(25)
- 西尾維新(6)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 京極夏彦(12)
- 村上龍(6)
- 司馬遼太郎(1)
- 森博嗣(1)
- 森見登美彦(8)
- 辻村深月(10)
- 肉Q(1)
- 遠藤周作(3)
- 恩田陸(12)
- 川端康成(1)
- 細雪(1)
- 江國香織(8)
- 伊藤計劃(2)
- 井上靖(4)
- 向田邦子(1)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】恐るべき筆力とユーモアが光る鈴木るりか『私を月に連れてって』
- 作家の半藤一利さん死去 90歳
- 【今週はこれを読め! SF編】特殊な閉鎖環境のなか、「剃刀の刃のように細い線」をたどる叛乱
- 凪良ゆう、森見登美彦の話題作がランクイン! 「2020年 二十歳が一番読んだ小説ランキング」をhontoが発表!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】地球滅亡までの1ヶ月の物語〜凪良ゆう『滅びの前のシャングリラ』
- 【今週はこれを読め! SF編】多様な傾向を集めつつ、懐かしい印象すら受ける間口の広いアンソロジー
- 日本SFを海外に積極展開へ 自身も初の小説を発表 日本SF作家クラブ会長・池澤春菜さん
- 第55回北日本文学賞受賞者インタビュー
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】私立探偵スカダーの長い歩み『石を放つとき』
- 出版物の販売額 16年連続で減少 コミックス好調も旅行ガイド減