埼玉文芸賞
埼玉文芸賞の情報(応募要項・歴代受賞作・歴代受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。 
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 応募締切:12月31日
 - ジャンル:大衆小説・娯楽小説(ノンジャンルエンターテインメント)
 - 枚数:30枚〜100枚
 - 賞品/賞金:賞状、記念品 、20万円
 - 選考委員:北原立木/髙橋玄洋/松本鶴雄
 - 発表:6月文芸埼玉
 - 主催:埼玉県・埼玉県教育委員会
 - 埼玉県内に在住又は在勤、在学の方
 - 公式サイト:http://www.saitama-bungakukan.org/contents/bungeisaitama/bungei.html
 - 埼玉文芸賞を検索する  
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter 
Wikipediaによる概要
埼玉文芸賞(さいたまぶんげいしょう)は、埼玉県の文芸活動の振興を図るため、1969年に創設された文学賞である。埼玉県・埼玉県教育委員会が主催し、さいたま文学館主管で実施されている。小説・戯曲、評論・エッセイ・伝記、児童文学、詩、短歌、俳句、川柳の7つの部門がある。
埼玉県内の文芸活動の振興を目的につくられた賞であるため、全国から作品を公募する埼玉文学賞(埼玉新聞社主催)とは異なり、応募の有資格者は埼玉県内在住・在学・在勤の者に限られている。
埼玉県内の文芸活動の振興を目的につくられた賞であるため、全国から作品を公募する埼玉文学賞(埼玉新聞社主催)とは異なり、応募の有資格者は埼玉県内在住・在学・在勤の者に限られている。
第42回—2011年(応募総数:90(戯曲含む))
参考情報:結果発表/選評
第41回—2010年(応募総数:67(戯曲含む))
参考情報:結果発表/選評
第40回—2009年
参考情報:結果発表/選評
第39回—2008年(応募総数:69(戯曲含む))
参考情報:結果発表/選評
第38回—2007年(応募総数:55(戯曲含む))
参考情報:結果発表/選評
埼玉文芸賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
埼玉文芸賞関連つぶやき

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
 - 村上春樹(9)
 - 京極夏彦(12)
 - 林真理子(5)
 - 森見登美彦(8)
 - 西尾維新(6)
 - 筒井康隆(7)
 - 川上未映子(6)
 - 大江健三郎(5)
 - 細雪(1)
 - 志茂田景樹(1)
 - 小田雅久仁(2)
 - 森博嗣(1)
 - 朝井リョウ(3)
 - 安部公房(1)
 - 松本清張(1)
 - 誉田哲也(1)
 - 瀬戸内寂聴(3)
 - 原田マハ(6)
 - 伊藤計劃(2)
 
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
 - 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
 - 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
 - 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
 - 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
 - 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
 - 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
 - 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
 - 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
 - 児童文学作家の那須正幹さん死去
 
  