伊豆文学賞
伊豆文学賞の情報(応募要項・歴代受賞作・歴代受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 応募締切:10月3日
- ジャンル:大衆小説・娯楽小説(ノンジャンルエンターテインメント)
- 枚数:30枚程度〜100枚
- 賞品/賞金:最優秀賞 表彰状 、100万円/優秀賞 表彰状 、20万円/佳作 表彰状 、5万円
- 選考委員:村松友視(「視」の字は「示」の右に「見」)/清水真砂子 /中村直美
- 発表:1月下旬サイト上
- 主催:静岡県、静岡県教育委員会、伊豆文学フェスティバル実行委員会
- 伊豆をはじめとする静岡県内の自然、地名、行事、人物、歴史などを題材にした小説。受賞作は他部門(随筆、紀行文)も含めた中から選ばれる。
- 公式サイト:http://www.izufes.net/IzuFes/index.html
- 伊豆文学賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
伊豆文学賞(いずぶんがくしょう)は、日本の文学賞。
第15回—2012年(応募総数:171)
第14回—2011年(応募総数:172)
第13回—2010年(応募総数:177)
第12回—2009年(応募総数:218)
第11回—2008年(応募総数:173)
第10回—2007年(応募総数:183)
第9回—2006年(応募総数:187)
第8回—2005年(応募総数:209)
伊豆文学賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2015.1.17 伊豆文学賞 浜松の鈴木さん最優秀
「第18回伊豆文学賞」(伊豆文学フェスティバル実行委員会など主催、文化庁、読売新聞東京本社後援)の入賞作品が16日、発表された。
2014.1.20 伊豆文学賞 小長谷、長谷川さんに最優秀賞 静岡
第17回伊豆文学賞(県、県教育委員会、伊豆文学フェスティバル実行委員会主催)の入賞作品が発表され、小説・随筆・紀行文部門で静岡市葵区の小長谷建夫さん(66)の小説「前を歩く人=担庵公との一日=」、メッセージ部門では三島市の同市立北中1年、長谷川穂さん(13)の「三島夏まつり」がそれぞれ最優秀賞に選ばれた。
2013.8.27 審査員に村松友●氏 伊豆文学賞、作品全国から募集
伊豆文学フェスティバル実行委員会は、静岡県を題材にした「第17回伊豆文学賞」(県・県教委・実行委主催、文化庁・読売新聞東京本社後援、スルガ銀行協賛)の作品を全国から募集している。
伊豆文学賞関連つぶやき
liq_bgbt川端康成(1899年6月14日~1972年4月16日)【代表作】『伊豆の踊子』『雪国』『古都』※ノーベル文学賞受賞者
kindaibungaku032.【川端康成】抒情的で幻想的な美をたたえる世界を構築し、伝統的な日本の美とその心を描いた。作品には『伊豆の踊子』『雪国』などがある。その功績が認められ、日本人初のノーベル文学賞を受賞した。
Rashimban2【近代文学9】~新感覚派~①横光利一『機械』②川端康成『伊豆の踊子』『雪国』※「文芸時代」を創刊した横光利一・川端康成らは、斬新で大胆な表現法で感覚的な美をねらった文芸運動をおし進めた。1968年、川端康成は『雪国』で日本人として初のノーベル文学賞を受賞。
joshikimondai【Q】代表作は『伊豆の踊子』/ 文学賞受賞【A】川端康成【I】1968年にノーベル文学賞を日本人で初めて受賞 #一般常識 Android: https://t.co/oKtYFuirAJ iOS: https://t.co/OQyYo8uDhC
msm_kwbt「伊豆の踊子」「雪国」で知られる作家・川端康成さんに、1968年10月17日、日本人で初めてのノーベル文学賞受賞が決まった。受賞決定の知らせをうけて三島由紀夫さん夫妻が赤いバラの花束を持ち祝福におとずれると愛弟子の訪問に、川端さん… https://t.co/W0cqQyRtkh
Shizu_West_News湖西・太田さんが伊豆文学賞優秀賞 初デートの悲喜、短編に - 中日新聞 https://t.co/xLLHu84WOm #静岡県 #静岡県西部 #湖西市 https://t.co/RsKhzmpO68
all_izu_news伊豆文学賞入賞者を表彰―沼津で伊豆文学フェスティバル / 伊豆新聞デジタル https://t.co/5MQ7ZR4OwU

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
- ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
- 告白
- ハーモニー
- 戯言
- 化物語
- 夜は短し歩けよ乙女
- 1Q84
- 図書館戦争
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
- 白夜行
- 風の歌を聴け
- すべてがFになる
- 虐殺器官
- 容疑者Xの献身
- 手紙
- 沈黙
- 重力ピエロ
- 植物図鑑
- 謎解きはディナーのあとで
- 残穢
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
- 百田尚樹(4)
- 村上春樹(9)
- 西尾維新(6)
- 村上龍(6)
- 川端康成(1)
- 司馬遼太郎(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 森博嗣(1)
- 肉Q(1)
- 遠藤周作(3)
- 円城塔(10)
- 森見登美彦(8)
- 細雪(1)
- 朝井リョウ(3)
- 井上ひさし(2)
- 松本清張(1)
- 京極夏彦(12)
- 辻村深月(10)
- 伊藤計劃(2)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】成長していく少年の物語〜トレント・ダルトン『少年は世界をのみこむ』
- 【今週はこれを読め! SF編】そこにあるだけの奇跡、手を伸ばしつづける希望
- 「2021年本屋大賞」決定!! 大賞は町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』 全ノミネート作の順位を発表!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】料理とおみくじで一歩を踏み出す短編集〜冬森灯『うしろむき夕食店』
- 【今週はこれを読め! SF編】霊能者連続失踪事件を追うヴィクトリアン・ミステリ。
- 川端康成文学賞に千葉雅也さん「マジックミラー」
- 「女による女のためのR―18文学賞」大賞に宮島未奈さんの「ありがとう西武大津店」
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】過去から続く因縁と秘密〜遠田潤子『紅蓮の雪』
- 島由紀夫の掌編小説を発掘 占領下の家族描く「恋文」
- 【今週はこれを読め! SF編】全銀河に反逆した種族「人類」、その最後の生き残りが主人公