オール讀物新人賞
オール讀物新人賞の情報(応募要項・歴代受賞作・歴代受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 応募締切:6月20日
- ジャンル:大衆小説・娯楽小説(ノンジャンルエンターテインメント)
- 枚数:50枚〜100枚
- 賞品/賞金:50万円
- 選考委員:石田衣良/重松清/篠田節子/杉本章子/山本一力
- 発表:10月21日オール讀物11月号
- 主催:文藝春秋
- 公式サイト:http://www.bunshun.co.jp/feedback/shou.htm
- オール讀物新人賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
オール讀物新人賞(オールよみものしんじんしょう)は、株式会社文藝春秋が発行する小説誌『オール讀物』の公募新人賞である。
1952年に設置された。2008年の第88回を前に規定が変更され、オール讀物推理小説新人賞と一本化された。賞は、当選作に正賞と賞金50万円が与えられる。応募原稿は、未発表のものに限る。
従来は郵送による応募に限られていたが、2018年の第98回からはWebでも応募の受付を開始した。
2021年募集の第101回からは、歴史・時代小説に特化した「オール讀物歴史時代小説新人賞」へリニューアルする。
1952年に設置された。2008年の第88回を前に規定が変更され、オール讀物推理小説新人賞と一本化された。賞は、当選作に正賞と賞金50万円が与えられる。応募原稿は、未発表のものに限る。
従来は郵送による応募に限られていたが、2018年の第98回からはWebでも応募の受付を開始した。
2021年募集の第101回からは、歴史・時代小説に特化した「オール讀物歴史時代小説新人賞」へリニューアルする。
第92回—2012年(応募総数:2169)
第91回—2011年(応募総数:2061)
第90回—2010年(応募総数:2121)
第89回—2009年(応募総数:2110)
第88回—2008年(応募総数:2372)
第87回—2007年(応募総数:2109)
第86回—2006年(応募総数:2034)
第85回—2005年(応募総数:1901)
第84回—2004年
第83回—2003年
第82回—2002年
第81回—2001年
第80回—2000年
第79回—1999年
第78回—1998年
第77回—1997年
第76回—1996年
第75回—1995年
第74回—1994年
第73回—1993年
第72回—1992年
オール讀物新人賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2018.8.25 作家の読書道 第197回:小野寺史宜さん
2006年に短篇「裏へ走り蹴り込め」でオール讀物新人賞、2008年に『ROCKER』でポプラ社小説大賞優秀賞を受賞してデビューした小野寺史宜さん。「みつばの郵便屋さん」シリーズなどで人気を得、今年は孤独な青年と人々とのつながりを描く『ひと』が話題となった小野寺さん、実は小学生の頃から作家になることを意識していたのだとか。その背景には、どんな読書遍歴があったのでしょう?
2016.10.31 第20回「日本ミステリー文学大賞」、佐々木譲氏に
光文文化財団が10月25日に開いた最終選考委員会で決まった。また、同新人賞には戸南浩平氏の「白骨の首(しらほねのこうべ)」が選ばれた。
2016.5.11 【今週はこれを読め! エンタメ編】閉塞感を吹き飛ばす祖父と孫のふたり旅〜坂井希久子 『ハーレーじじいの背中』
我らが本の雑誌社が毎年末にお届けする『おすすめ文庫王国』、2016年版のエンターテインメントベスト10にて堂々の第1位に輝いたのが『ヒーローインタビュー』(ハルキ文庫)! その著者である坂井希久子の最新刊が本書だ。
オール讀物新人賞関連つぶやき
yurubngkbotオール讀物新人賞株式会社文藝春秋が発行する小説誌『オール讀物』の公募新人賞である。『オール讀物』11月号誌上で発表される。賞は、当選作に正賞と賞金50万円が与えられる。応募原稿は、未発表のものに限る。1952年(S27)~現在
an_gobun_bot昭和38年の第2回”オール讀物推理小説新人賞”を”歪んだ朝”で受賞したトラベルミステリー作家は? 西村京太郎
BunshunBungei #文春の本19XX #赤川次郎 さんの『#幽霊列車』は、1978年の刊行。山間の温泉町へ向かう列車から8人の乗客が消失。宇野警部と女子大生の夕子のコンビが謎を追う、お馴染みのシリーズ第1作。オール讀物新人賞受賞作を含む、著者の… https://t.co/YGPsWvVk0e
bunshun_senden1月16日 #読売新聞 夕刊で、 「オール讀物歴史時代小説新人賞」をご紹介いただきました。「これまではジャンル不問だったが、今年から『オール読物歴史時代小説新人賞』と改め、対象を歴史時代小説に限定。紙での応募をやめ、ウェブ応募… https://t.co/bDcP52BknU
BaddieBeagle"悲しみを抱えているとは傍目にわからない五人の主人公たち。『昨日壊れ始めた世界で』が話題のオール讀物新人賞作家、渾身の短編集": 香月夕花『やわらかな足で人魚は』 https://t.co/6jyOfNKgI8
intelli_mimic【ラ連】石田衣良の小説/オール讀物推理小説新人賞/主人公は真島誠/長瀬智也主演でTVドラマ化→『池袋ウエストゲートパーク』
ktymyo『逆転の瞬間 オール讀物 推理小説新人賞傑作選Ⅲ』から、佐竹一彦著『わが羊に草を与えよ』続けて刑事物。時折熱いままの人居ますが、三十代半ばを過ぎれば一昔前に持ち合わせていた情熱とやらも枯渇していくのかも知れません。ふと自分には情熱… https://t.co/1QO4Qe9XOy

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 西條奈加(1)
- 向田邦子(1)
- 西尾維新(6)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 村上龍(6)
- 間零(2)
- 乙一(9)
- 肉Q(1)
- 中上健次(1)
- 天城一(2)
- 森博嗣(1)
- 遠藤周作(3)
- 綿矢りさ(5)
- 筒井康隆(7)
- 井上靖(4)
- 松本清張(1)
- 伊藤計劃(2)
- 辻村深月(10)
- 原田マハ(6)
- 細雪(1)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】「いーっ」となるミステリー『マイ・シスター、シリアルキラー』
- 芥川賞は宇佐見りんさん・直木賞は西條奈加さん
- 【今週はこれを読め! SF編】羊羹を食べながら日本海軍を翻弄するオリオン太郎
- 向田邦子さんの肉声テープ発見 死の半年前、小説観語る
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】恐るべき筆力とユーモアが光る鈴木るりか『私を月に連れてって』
- 作家の半藤一利さん死去 90歳
- 【今週はこれを読め! SF編】特殊な閉鎖環境のなか、「剃刀の刃のように細い線」をたどる叛乱
- 凪良ゆう、森見登美彦の話題作がランクイン! 「2020年 二十歳が一番読んだ小説ランキング」をhontoが発表!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】地球滅亡までの1ヶ月の物語〜凪良ゆう『滅びの前のシャングリラ』
- 【今週はこれを読め! SF編】多様な傾向を集めつつ、懐かしい印象すら受ける間口の広いアンソロジー