トップページ > 作家名一覧 > いから始まる作家名一覧 > 井上靖

井上靖

井上靖さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

井上 靖(いのうえ やすし、1907年(明治40年)5月6日 - 1991年(平成3年)1月29日)は、日本の小説家・詩人。主な代表作は「闘牛」「氷壁」(現代小説)、「風林火山」(時代小説)、「天平の甍」「おろしや国酔夢譚」(歴史小説)、「敦煌」「楼蘭」(西域小説)、「あすなろ物語」「しろばんば」(自伝的小説)、「わが母の記」(私小説)など。1950年(昭和25年)「闘牛」で芥川賞を受賞、私小説・心境小説が主流だった敗戦後の日本文学に物語性を回復させ、昭和文学の方向性を大きく変えた戦後期を代表する作家のひとり。劣等感から来る孤独と人間の無常を、時間と空間を通した舞台と詩情あふれる文体・表現によって多彩な物語のなかに描き、高い評価を得た。10代から83歳の絶筆まで生涯にわたって詩を書きつづけた生粋の詩人でもある。
1950年代は、いわゆる中間小説とよばれた恋愛・社会小説を中心に書いたが、徐々にその作風を広げ、1960年代以降は、中央アジアを舞台とした西域ものと呼ばれる歴史小説、幼少期以降の自己の境遇を基にした自伝的小説、敗戦後の日本高度成長と科学偏重の現代を憂う風刺小説、老いと死生観を主題とした心理小説・私小説など、幅広い作品を手掛けた。
まだ海外旅行が一般的でない昭和期に、欧米の大都市からソ連、中央アジア・中東の秘境まで数々の地を何度も旅しており、それを基にした紀行文や各地の美術評論なども多い。
1980年(昭和55年)には日中文化交流会会長、1981年(昭和56年)には日本ペンクラブ会長に就任し、以後、文壇・文化人の代表としても国内外で積極的な文化活動を行った。日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章者。位階・勲等は正三位・勲一等。
date=2013-03
1907年(明治40年)5月6日 - 北海道上川郡旭川町(現:旭川市)に軍医・井上隼雄と八重の長男として生まれる。井上家は静岡県伊豆湯ヶ島(現在の伊豆市)で代々続く医家である。父・隼雄は現在の伊豆市門野原の旧家出身であり井上家の婿である。父は転勤が多かったため、幼少期は家族と離れ、戸籍上の祖母と伊豆湯ケ島で暮らした。
1908年(明治41年) - 父が韓国に従軍したので母の郷里・静岡県伊豆湯ヶ島(現在の伊豆市湯ケ島)へ戻る。
1912年(大正元年) - 両親と離れ湯ヶ島で戸籍上の祖母かのに育てられる。
1914年(大正3年) - 湯ヶ島尋常小学校(後の伊豆市立湯ヶ島小学校。現在は閉校)に入学。
1920年(大正9年)2月 - 浜松尋常高等小学校(現:浜松市立元城小学校)に編入学。同年4月、静岡県浜松師範学校附属小学校高等科(現:静岡大学教育学部附属浜松中学校)に入学。なお入学前に浜松中学を受験するも落第。
1921年(大正10年) - 静岡県立浜松中学校(現:静岡県立浜松北高等学校)に首席で入学。
1922年(大正11年) - 静岡県立沼津中学校(現:静岡県立沼津東高等学校)に転入。
1927年(昭和2年) - 石川県金沢市の第四高等学校理科(現:金沢大学理学部)に入学。柔道部に入る。
1929年(昭和4年) - 柔道部を退部、文学活動を本格化。
1930年(昭和5年) - 第四高等学校理科を卒業。井上泰のペンネームで北陸四県の詩人が拠った誌雑誌『日本海詩人』に投稿、詩作活動に入る。九州帝国大学法文学部(現:九州大学文学部)英文科へ入学する(福岡市中央区唐人町の素人下宿に棲む)。
1932年(昭和7年) - 九州帝大中退。京都帝国大学文学部哲学科へ入学。
*1935年(昭和10年) - 京都帝大教授・足立文太郎の娘ふみと結婚。
1936年(昭和11年) - 京都帝大卒業。『サンデー毎日』の懸賞小説で入選(千葉亀雄賞)し、それが縁で毎日新聞大阪本社へ入社。学芸部に配属される。日中戦争のため召集を受け出征するが、翌年には病気のため除隊され、学芸部へ復帰する。なお部下に山崎豊子がいた。
戦後は学芸部副部長を務め、囲碁の本因坊戦や将棋の名人戦の運営にもかかわる。
1945年(昭和20年)- 家族を鳥取県日野郡福栄村(現・日南町)に疎開させた。6月から12月までの間であったが、自らも何度か福栄を訪れている。福栄村は後に執筆する「通夜の客」の舞台となった。
1948年(昭和23年)- 升田幸三と大山康晴による第7期名人挑戦者決定三番勝負(いわゆる高野山の決戦)に立ち会う。
1950年(昭和25年) - 『闘牛』で第22回芥川賞を受賞。
1951年(昭和26年) - 毎日新聞社を退社。以後創作の執筆と取材講演のための旅行が続く。
1955年(昭和30年) - 講演のため旭川を訪れる。短編「姨捨」発表。
1960年(昭和35年) - ローマ五輪の取材をする。
1964年(昭和39年) - 日本芸術院会員となる。
1976年(昭和51年) - 文化勲章受章。
1982年(昭和57年) - 以降、世界平和アピール七人委員会の委員を務める。
1986年(昭和61年) - 食道癌が見つかり、9月29日に手術。 4か月後の講演会で社会復帰。
1988年(昭和63年) - 正月、宮中歌会始の召人となる。ならシルクロード博覧会総合プロデューサーを務める。
1991年(平成3年)1月29日 - 急性肺炎のため東京都中央区の国立がんセンターで死去。享年83。戒名は峯雲院文華法徳日靖居士。墓所は静岡県伊豆市、葬儀委員長は司馬遼太郎。
サムネイル|伊豆市湯ケ島熊野山墓地にある井上靖のお墓
2007年(平成19年) - 生誕100周年を記念して『風林火山』が大河ドラマとして放送された。

受賞歴

井上靖関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

  • 2020.1.4 69年のノーベル賞選考 井上靖氏 文学賞候補に

    【ストックホルム=共同】一九六九年のノーベル文学賞選考で「天平の甍(いらか)」「敦煌(とんこう)」などで知られる作家の故井上靖氏(〇七~九一年)が候補者に推薦されていたことが分かった。選考主体のスウェーデン・アカデミーが共同通信の請求を受け、資料を開示した。井上氏が同賞候補となっていたことが公式資料で判明するのは初めて。

  • 2016.3.22 人気作家 約1000人 肉声の録音テープ見つかる

    星新一さんや藤沢周平さんなど、昭和から平成にかけての人気作家およそ1000人がみずからの作品を肉声で紹介した録音テープが大手出版社に残されていたことが分かり、作品を読み解くうえで貴重な資料になると注目されています。

  • 2015.9.21 井上靖文学館:井上靖の戦争体験を考える文学講座 長泉 /静岡

    井上靖の戦争体験を考える文学講座が20日、長泉町東野の井上靖文学館で開かれ、「若き日の井上靖」「井上靖と戦争」の著書がある研究家の宮崎潤一さん(58)=前橋市=が講演した。

井上靖関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    井上靖さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)