『ベテラン新人』発掘プロジェクト
『ベテラン新人』発掘プロジェクトの情報(応募要項・歴代受賞作・歴代受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 応募締切:7月15日
- ジャンル:推理小説・ミステリー小説
- 枚数:350枚以上550枚程度
- 賞品/賞金:
- 選考委員:島田荘司
- 発表:12月講談社ノベルスHP
- 主催:講談社
- 7月15日の時点で満60歳以上で、商業デビューされていない方。
- 公式サイト:http://www.bookclub.kodansha.co.jp/kodansha-novels/1011/info/
- ベテラン新人 発掘プロジェクトを検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
2011年(応募総数:217)
参考情報:結果発表/総評/選評
受賞
- 題名
ショートスカート・ガール - 著者
加藤眞男(1)
ベテラン新人 発掘プロジェクト関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2013.2.27 75歳が芥川賞受賞…シニア層 文学界に活気
第148回芥川賞受賞作は、同賞史上最高齢75歳、黒田夏子氏の「abさんご」。高齢化社会を象徴するような受賞を機に、シニア世代の創作意欲に改めて目を向けたい。
2012.5.15 公募ガイド 賞と顔 本格ミステリー『ベテラン新人』発掘プロジェクト
加藤眞男さん 遅過ぎることはない 小学校のクラスに一人はいた絵が少し上手でおだてられると漫画を画かくお調子者。そんな子供が私でした。
2012.4.23 小説界 遅咲き新人の風 人生経験、読書量、感性も若く
いつか小説を書いてみたい-。会社勤めから解放された60~70歳代の中高年層が、そんな長年の夢を形にし始めている。
『ベテラン新人』発掘プロジェクト関連つぶやき
QMA_Mys_Bot1[四択]60際以上の推理作家を発掘する「本格ミステリー『ベテラン新人』発掘プロジェクト」を2011年より開始した出版社は? → 講談社/小学館/光文社/集英社
BonjourLine@fafa2445 こういう経験を積んできたレイくんが新人発掘のプロジェクトを始めたというのも感慨だよね。Kポ所属のチャイニーズの3人とベテランの大兄さんというSDC3の隊長達の組合せはホント彼ら自身にも大きな意味があったのではと… https://t.co/1N6naufKuD
sugar814「OTB/アウト・オブ・ザ・ブルー」(BlueNote)。新生ブルーノートによるオーディションによる新人発掘で、勝ち抜いた奏者に録音の機会を与えるというプロジェクトの成果が本作。今では彼らは既にベテラン・ミュージシャンだが、この時… https://t.co/eLNunuVH5t
QMA_4taku60歳以上の推理作家を発掘する「本格ミステリー『ベテラン新人』発掘プロジェクト」を2011年より開始した出版社は?→講談社/光文社/小学館/集英社

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 東野圭吾(25)
- 伊坂幸太郎(32)
- 今野敏(8)
- 川端康成(1)
- 肉Q(1)
- 京極夏彦(12)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 司馬遼太郎(1)
- 乙一(9)
- 間零(2)
- 三浦しをん(9)
- 村上龍(6)
- 天城一(2)
- 有栖川有栖(7)
- 西尾維新(6)
- 綾辻行人(8)
- 江國香織(8)
- 松尾スズキ(2)
- 辻村深月(10)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】恐るべき筆力とユーモアが光る鈴木るりか『私を月に連れてって』
- 作家の半藤一利さん死去 90歳
- 【今週はこれを読め! SF編】特殊な閉鎖環境のなか、「剃刀の刃のように細い線」をたどる叛乱
- 凪良ゆう、森見登美彦の話題作がランクイン! 「2020年 二十歳が一番読んだ小説ランキング」をhontoが発表!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】地球滅亡までの1ヶ月の物語〜凪良ゆう『滅びの前のシャングリラ』
- 【今週はこれを読め! SF編】多様な傾向を集めつつ、懐かしい印象すら受ける間口の広いアンソロジー
- 日本SFを海外に積極展開へ 自身も初の小説を発表 日本SF作家クラブ会長・池澤春菜さん
- 第55回北日本文学賞受賞者インタビュー
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】私立探偵スカダーの長い歩み『石を放つとき』
- 出版物の販売額 16年連続で減少 コミックス好調も旅行ガイド減