江戸川乱歩賞
江戸川乱歩賞の情報(応募要項・歴代受賞作・歴代受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 応募締切:1月31日
- ジャンル:推理小説・ミステリー小説
- 枚数:350枚〜550枚
- 賞品/賞金:江戸川乱歩像 、1000万円
- 選考委員:石田衣良/京極夏彦/桐野夏生/今野敏/東野圭吾
- 発表:6月22日小説現代7月号
- 主催:日本推理作家協会
- ワープロ原稿の場合は必ず1行30字×40行で作成し、115~185枚。
- 公式サイト:http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/bungei/gendai/#box7
- 江戸川乱歩賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
江戸川乱歩賞(えどがわらんぽしょう、通称:乱歩賞、英称:Edogawa Ranpo Award)は、1954年、江戸川乱歩の寄付を基金として、日本推理作家協会(旧:日本探偵作家クラブ)により、探偵小説を奨励するために制定された文学賞。
第58回—2012年(応募総数:367)
参考情報:結果発表/選評
第57回—2011年(応募総数:324)
参考情報:結果発表/選評
第56回—2010年(応募総数:387)
参考情報:結果発表/選評
第55回—2009年(応募総数:398)
参考情報:結果発表/選評
第54回—2008年(応募総数:331)
参考情報:結果発表/選評
第53回—2007年(応募総数:343)
参考情報:結果発表/選評
第52回—2006年(応募総数:323)
参考情報:結果発表/選評
第51回—2005年(応募総数:334)
参考情報:結果発表/選評
第50回—2004年(応募総数:358)
参考情報:結果発表/選評
以前のデータ(全データ一括表示)
- 第49回—2003年
- 第48回—2002年
- 第47回—2001年
- 第46回—2000年
- 第45回—1999年
- 第44回—1998年
- 第43回—1997年
- 第42回—1996年
- 第41回—1995年
- 第40回—1994年
- 第39回—1993年
- 第38回—1992年
- 第37回—1991年
- 第36回—1990年
- 第35回—1989年
- 第34回—1988年
- 第33回—1987年
- 第32回—1986年
- 第31回—1985年
- 第30回—1984年
- 第29回—1983年
- 第28回—1982年
- 第27回—1981年
- 第26回—1980年
- 第25回—1979年
- 第24回—1978年
- 第23回—1977年
- 第22回—1976年
- 第21回—1975年
- 第20回—1974年
- 第19回—1973年
- 第18回—1972年
- 第17回—1971年
- 第16回—1970年
- 第15回—1969年
- 第14回—1968年
- 第13回—1967年
- 第12回—1966年
- 第11回—1965年
- 第10回—1964年
- 第9回—1963年
- 第8回—1962年
- 第7回—1961年
- 第6回—1960年
- 第5回—1959年
- 第4回—1958年
- 第3回—1957年
江戸川乱歩賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2020.6.9 文学賞の選考もリモートで…江戸川乱歩賞に佐野広実さん
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、文学賞の選考にも新たな方法が取られています。ミステリー小説の登竜門として知られる江戸川乱歩賞は、今回初めてテレビ会議システムで選考が行われ、佐野広実さんの『わたしが消える』が選ばれました。
2019.11.23 作家の読書道 第212回:呉勝浩さん
2015年に『道徳の時間』で江戸川乱歩賞を受賞、2018年には『白い衝動』で大藪春彦賞を受賞。そして新作『スワン』が話題となり、ますます注目度が高まる呉勝浩さん。小学生のうちにミステリーの面白さを知り、その後は映画の道を目指した青年が再び読書を始め、小説家を目指した経緯は? 気さくな口調を脳内で再現しながらお読みください。
2018.7.11 作家:栗本薫さんの未発表作発見 「中島梓」名義の私小説
2009年に56歳で亡くなった作家の栗本薫さんが江戸川乱歩賞を受賞する直前の1970年代後半、中島梓の筆名で執筆しながら未発表となっていた小説の原稿が見つかった。小学館が11日、明らかにした。13日に同社が配信する「栗本薫・中島梓 傑作電子全集」第9巻に収録される。
江戸川乱歩賞関連つぶやき
Yoshitaro_K_botいっつも、江戸川乱歩賞取るとか言ってただのミステリー好きなだけじゃん。
brat0528ナイス 【ノワールをまとう女/神護 かずみ】江戸川乱歩賞受賞作。とても楽しみにしていて読み始めたのだが,何度も寝落ちしてしまい,読み終わるのに1週間くらいかかってしまった。なんというか…話に全く… → https://t.co/ynukEf5EyQ #bookmeter
egios_meiji「十月のその土曜日、長く続いた雨があがった。目が覚めたのは、いつものように十時過ぎだった。」という書き出しで始まる、史上初めて江戸川乱歩賞と直木賞を同時受賞した藤原伊織のハードボイルド小説は何? / 『テロリストのパラソル』
arisa_shemaleあと1,000万円くらい課金したいから、仕方が無い。文学賞でも狙うか。と思ったが、国内で一千万円以上の賞金が狙えるのは$このミステリーがすごい!賞$1,200万円$江戸川乱歩賞$1,000万円のみらしいので… https://t.co/iOt3iltZGW
umiushi_07全国の荒木ファンが作品送りつけてカオスな作品まみれになったら面白そう。今までの漫画賞とは「一味…違うのね」な賞になって欲しい。漫画界の江戸川乱歩賞、みたいな。
QMA_Mys_Bot1[多答]江戸川乱歩賞受賞作品 → ○『高層の死角』『天使の傷痕』『花園の迷宮』『殺人の棋譜』 ×『沈黙の教室』『異邦の騎士』『双頭の悪魔』『鋼鉄の騎士』 ※○4×4らしいです。この多答は無理でも、『天使の「傷痕」』(しょうこん)のエフェクトを抑えておくと一歩リード。
mys_sus_bot【線結び】次の江戸川乱歩賞を受賞した推理小説と、それを書いた女流作家の正しい組み合わせを選びなさい完盗オンサイト→玖村まゆみカラマーゾフの妹→高野史緒よろずのことに気をつけよ→川瀬七緒

同一ジャンルの賞
- メフィスト賞
- 小説推理新人賞
- 松本清張賞
- 横溝正史ミステリ大賞
- 鮎川哲也賞
- 北区内田康夫ミステリー文学賞
- 『ベテラン新人』発掘プロジェクト
- 『このミステリーがすごい!』大賞
- 日本ミステリー文学大賞新人賞
- ばらのまち福山ミステリー文学新人賞
現在話題の小説ランキング
- ハーモニー
- 告白
- 1Q84
- 戯言
- 化物語
- 図書館戦争
- 虐殺器官
- 風の歌を聴け
- 砂漠
- 沈黙
- 新世界より
- 白夜行
- 手紙
- すべてがFになる
- 容疑者Xの献身
- 残穢
- 死神の精度
- 植物図鑑
- 夜のピクニック
- 塩の街 wish on my precious
現在話題の作家ランキング
- 湊かなえ(6)
- 西尾維新(6)
- 伊坂幸太郎(32)
- 肉Q(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 清水邦夫(4)
- 司馬遼太郎(1)
- 村上龍(6)
- 辻村深月(10)
- 森博嗣(1)
- 京極夏彦(12)
- 恩田陸(12)
- 天城一(2)
- 江國香織(8)
- 森見登美彦(8)
- 高橋源一郎(3)
- 円城塔(10)
- 新井素子(2)
- 瀬尾まいこ(2)
- 朝井リョウ(3)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 「2021年本屋大賞」決定!! 大賞は町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』 全ノミネート作の順位を発表!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】料理とおみくじで一歩を踏み出す短編集〜冬森灯『うしろむき夕食店』
- 【今週はこれを読め! SF編】霊能者連続失踪事件を追うヴィクトリアン・ミステリ。
- 川端康成文学賞に千葉雅也さん「マジックミラー」
- 「女による女のためのR―18文学賞」大賞に宮島未奈さんの「ありがとう西武大津店」
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】過去から続く因縁と秘密〜遠田潤子『紅蓮の雪』
- 島由紀夫の掌編小説を発掘 占領下の家族描く「恋文」
- 【今週はこれを読め! SF編】全銀河に反逆した種族「人類」、その最後の生き残りが主人公
- 渡辺淳一文学賞に千早茜さん 「透明な夜の香り」
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】女たちの喪失と希望の物語〜ジュリア・フィリップス『消失の惑星』