トップページ > 作家名一覧 > かから始まる作家名一覧 > 加賀乙彦

加賀乙彦

加賀乙彦さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

加賀 乙彦(かが おとひこ、1929年〈昭和4年〉4月22日 - 2023年〈令和5年〉1月12日)は、日本の小説家、医学者(犯罪心理学)、精神科医。勲等は旭日中綬章。学位は医学博士(東京大学・1960年)。日本芸術院会員、文化功労者。本名は小木 貞孝(こぎ さだたか)で、本名でも著作がある。
東京大学医学部助手、東京大学医学部脳研究所助手、東京拘置所医務部技官、フランスのパリ大学サンタンヌ病院とサンヴナン病院の医師、東京大学医学部附属病院精神科助手、東京医科歯科大学医学部助教授、上智大学文学部教授などを歴任した。
東大を卒業してフランスに留学した後、『帰らざる夏』(1973年)で谷崎潤一郎賞を受賞。ほかに『フランドルの冬』(1967年)、『宣告』(1979年)、『湿原』(1985年)『炎都』(1996年)を執筆した。精神科医としての研究も踏まえて、生の問題について描き続けた。
=
東京府東京市芝区三田に生まれ、市内の淀橋区西大久保(現・東京都新宿区歌舞伎町)に育つ。母方の祖父は医師・発明家の野上八十八。
大久保小学校5~6年の頃、新潮社の世界文学全集を耽読したことが、後年長篇作家になる素地を培ったという。太平洋戦争下の1942年(昭和17年)4月に東京府立第六中学校へ入学。翌年4月、100倍の倍率を突破して名古屋陸軍幼年学校に入学するも、在学中の1945年(昭和20年)に敗戦を迎えたため軍人への道が絶たれ、同年9月に東京府立第六中学校へ復学。同年11月、旧制都立高等学校理科に編入学した。1949年(昭和24年)3月に旧制都立高校理科卒業し、4月に東京大学医学部へ入学。1953年(昭和28年)3月に卒業した。

受賞歴

加賀乙彦関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

加賀乙彦関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    加賀乙彦さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)