トップページ > 作家名一覧 > しから始まる作家名一覧 > 城山三郎

城山三郎

城山三郎さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

城山 三郎(しろやま さぶろう、1927年(昭和2年)8月18日。
経済小説の開拓者であり、伝記小説、歴史小説も多く著している。
愛知県名古屋市中区生まれ。名古屋市立名古屋商業学校(現在の名古屋市立名古屋商業高等学校)を経て、1945年(昭和20年)愛知県立工業専門学校(現在の名古屋工業大学)に入学。理工系学生であったため徴兵猶予になるも、大日本帝国海軍に志願入隊。海軍特別幹部練習生として、特攻隊である伏龍部隊に配属になり、訓練中に終戦を迎えた。1946年(昭和21年)、東京産業大学(現在の一橋大学)予科入学、1952年(昭和27年)一橋大学(山田雄三ゼミナール)を卒業。卒業論文は「ケインズ革命の一考察」。大学在学中に洗礼を受ける。
父が病気になったため帰郷し、岡崎市にあった愛知学芸大学(現在の愛知教育大学)商業科文部教官助手に就任。担当は景気論。この間、金城学院大学にも出講。1954年(昭和29年)、丸山薫の紹介で、永田正男、宇佐美道雄、国司通、岩崎宗治と月一回の読書会「くれとす」を始める。同年、名古屋の「近代批評」の同人に加わる。1955年(昭和30年)一橋大学経済研究所に出張。1957年(昭和32年)3月、名古屋市千種区の城山八幡宮(末森城址)付近に転居し、城山三郎と名乗る。近くに城山八幡宮がありことと、3月に転居したことを組み合わせたペンネームである。同年12月31日、神奈川県茅ヶ崎市に転居。1963年(昭和38年)6月、愛知学芸大学専任講師を退職し、日本作家代表団(団長・木下順二)の一員として訪中。以後、作家業に専念する。
2001年、個人情報保護法が閣議決定されると、治安維持法が悪用された経緯から、佐高信らとともに個人情報保護法の成立に反対する活動を行った。城山は小泉純一郎に同法の廃案を求める書簡を送り、2002年、同法案は廃案となった。
2007年(平成19年)3月22日午前6時50分、間質性肺炎のため、茅ヶ崎市の茅ヶ崎徳洲会総合病院で死去、79歳没。
ダイヤモンド社主催の「ダイヤモンド経済小説大賞」が発展・改称する形で「城山三郎経済小説大賞」が設けられたが、第4回(2012年(平成24年)12月発表)をもって終了。
2014年(平成26年)、新たに「城山三郎賞」(主催・角川文化振興財団)が創設された。

受賞歴

城山三郎関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

城山三郎関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

tscp【読了】『無所属の時間で生きる (新潮文庫)』 城山三郎 https://t.co/eRNYyCre4f
Fermats_cuisine城山三郎『毎日が日曜日』読了商社勤めの冴えない男たちを描いた小説やりがいのない左遷先、定年を迎えても再就職を目指さない男の心境、上司との軋轢自分がそこにいないのに、どうにも苦しくなる緻密な作品で読み応えが相当にある
shimizushimizu6清水一行 実際に起きた経済事件に関わった実在の人物をモデルに、企業の実態や事件の内幕を描く作風を確立した。高杉良、城山三郎らと並ぶ経済小説の第一人者として知られる。息子に自動車評論家の清水草一、孫にテレビ朝日アナウンサーの竹内由恵、俳優の竹内太郎がいる。#清水一行
nagoyan2gou@ohtsubakiyuko 城山三郎氏の「旗」という詩を思い出す。旗振るな旗振らすな旗伏せよ旗たため限りある命のために
ttaka城山三郎の小説で悲劇のように描かれた営為が、今となっては須く失敗を繰り返している先達という事例に見える。財務省には『男子の本懐』、経産省には『官僚たちの夏』。 https://t.co/jbs8nHUF4S
isoisoisoe@char1080 あと、阿川弘之の『米内光政』とか、城山三郎の『落日燃ゆ』とか昭和ものもいいかも
BnDBCEA2mu3RvB2「鼠」鈴木商店・城山三郎氏。金子直吉、等々思い出した。昭和恐慌で倒産した、神戸に所在した大商社。豊年製油・帝人・台糖等々現存する上場する大企業の親会社であった。台湾銀行⁉️かな、銀行の崩壊が端緒だった。三井・三菱と並ぶ大資本の悲劇であった。大番頭・金子直吉の奮闘も虚しい。
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    城山三郎さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)