野間文芸賞
2009年−第62回 野間文芸賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:野間文化財団
- 公式サイト:http://www.kodansha.co.jp/award/noma-bungei.html
- 野間文芸賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
野間文芸賞(のまぶんげいしょう)は講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人野間文化財団が主催する文学賞。純文学の小説家・評論家に授与される。野間三賞のうちの一つ。
第62回—2009年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第65回—2012年
- 第64回—2011年
- 第63回—2010年
- 第62回—2009年
- 第61回—2008年
- 第60回—2007年
- 第59回—2006年
- 第58回—2005年
- 第57回—2004年
- 第56回—2003年
- 第55回—2002年
- 第54回—2001年
- 第53回—2000年
- 第52回—1999年
- 第51回—1998年
- 第50回—1997年
- 第49回—1996年
- 第48回—1995年
- 第47回—1994年
- 第46回—1993年
- 第45回—1992年
- 第44回—1991年
- 第43回—1990年
- 第42回—1989年
- 第41回—1988年
- 第40回—1987年
- 第39回—1986年
- 第38回—1985年
- 第37回—1984年
- 第36回—1983年
- 第35回—1982年
- 第34回—1981年
- 第33回—1980年
- 第32回—1979年
- 第31回—1978年
- 第30回—1977年
- 第29回—1976年
- 第28回—1975年
- 第27回—1974年
- 第26回—1973年
- 第25回—1972年
- 第24回—1971年
- 第23回—1970年
- 第22回—1969年
- 第21回—1968年
- 第20回—1967年
- 第19回—1966年
- 第18回—1965年
- 第17回—1964年
- 第16回—1963年
- 第15回—1962年
- 第14回—1961年
- 第13回—1960年
- 第12回—1959年
- 第11回—1958年
- 第10回—1957年
- 第9回—1956年
- 第8回—1955年
- 第7回—1954年
- 第6回—1953年
- 第5回—1946年
- 第4回—1944年
- 第3回—1943年
- 第2回—1942年
- 第1回—1941年
野間文芸賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2019.11.7 野間4賞、「文芸賞」は松浦寿輝『人外』に
野間文化財団が11月6日に発表。第72回「野間文芸賞」に、松浦寿輝『人外』(講談社)、第41回「野間文芸新人賞」に、古谷田奈月『神前酔狂宴』(河出書房新社)と千葉雅也『デッドライン』(「新潮」2019年9月号)、第57回「野間児童文芸賞」に戸森しるこ『ゆかいな床井くん』(講談社)を選出した。
2017.11.10 野間文芸賞:高村薫さん「土の記」が受賞
第70回野間文芸賞(野間文化財団主催)が10日、高村薫さん(64)の「土の記」(新潮社)に決まった。
2017.3.1 作家の林京子さん死去 原爆文学の傑作「祭りの場」
「祭りの場」をはじめ、原爆文学の傑作を世に送り出し、「8月9日の語り部」とも呼ばれた作家の林京子(はやし・きょうこ、本名宮崎京子〈みやざき・きょうこ〉)さんが2月19日、死去した。86歳だった。葬儀は近親者で行った。
野間文芸賞関連つぶやき
yurubngkbot野間文芸新人賞講談社初代社長、野間清治の遺志により設立された財団法人野間文化財団が主催する純文学の新人に与えられる文学賞である。野間三賞のうちの一つ。新人作家による小説を対象とする。文芸誌掲載作だけではなく単行本も対象となる。1941年(S16)~現在
midori_8823最近気付いたら泉鏡花賞の受賞作ばかり読んでいるな…。いい感じである。(『飛ぶ孔雀』読んだら積んでた川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう』を読む)昔は野間文芸賞と大薮春彦賞ばかり読んでいたのでやってることは変わらない。
raisen_bot_qmaNo.441 次の村上春樹の小説と受賞した文学賞の正しい組み合わせを選びなさい⇒風の歌を聴け―群像新人文学賞、羊をめぐる冒険―野間文芸新人賞、ねじまき鳥クロニクル―読売文学賞
renart0727@juurijurio そうですね笑 村上龍が芥川賞受賞後に野間文芸新人賞とったのは頭にあったのですが、さっき改めて調べたら尾辻克彦もそうだったみたいです。その2例だけですね。
juurijurio@renart0727 ありがとうございます!がんばります!toibooksさんのイベントで村上龍さんの野間文芸新人賞の情報提供されてましたね!!
ymtoyo→ 結果として国語の問題の出典にもなりやすいのだと思います。先日の埼玉2校の入試で扱われた『朔と新』も野間児童文芸賞受賞作品です。入試に出るかどうかは別として、国語の試験に使われる作品は良いものが多いなぁと思います。続→
toibooks【好評販売中】「手紙」と「日記」を通して、「書く」という行為の意味を問う――。 第162回芥川賞候補作の表題作と、傑作中篇「生き方の問題」を収録。 野間文芸新人賞受賞の気鋭による青春小説集。乗代雄介『最高の任務』(講談… https://t.co/nMHv9EIyqy

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 楊海英(1)
- 村上春樹(9)
- 向田邦子(1)
- 司馬遼太郎(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 間零(2)
- なかにし礼(2)
- 西尾維新(6)
- 森博嗣(1)
- 京極夏彦(12)
- 肉Q(1)
- 辻村深月(10)
- 秋田禎信(1)
- 遠藤周作(3)
- 森見登美彦(8)
- 細雪(1)
- 知念実希人(1)
- 伊藤計劃(2)
- 井上靖(4)
- 朝井リョウ(3)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】羊羹を食べながら日本海軍を翻弄するオリオン太郎
- 向田邦子さんの肉声テープ発見 死の半年前、小説観語る
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】恐るべき筆力とユーモアが光る鈴木るりか『私を月に連れてって』
- 作家の半藤一利さん死去 90歳
- 【今週はこれを読め! SF編】特殊な閉鎖環境のなか、「剃刀の刃のように細い線」をたどる叛乱
- 凪良ゆう、森見登美彦の話題作がランクイン! 「2020年 二十歳が一番読んだ小説ランキング」をhontoが発表!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】地球滅亡までの1ヶ月の物語〜凪良ゆう『滅びの前のシャングリラ』
- 【今週はこれを読め! SF編】多様な傾向を集めつつ、懐かしい印象すら受ける間口の広いアンソロジー
- 日本SFを海外に積極展開へ 自身も初の小説を発表 日本SF作家クラブ会長・池澤春菜さん
- 第55回北日本文学賞受賞者インタビュー