泉鏡花文学賞
1983年−第11回 泉鏡花文学賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:金沢市
- 公式サイト:http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11020/bungaku/kyouka/index.html
- 泉鏡花文学賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
泉鏡花文学賞(いずみきょうかぶんがくしょう)は、泉鏡花生誕100年を記念して1973年に制定された、金沢市によって主催される文学賞である。以降年一回発表され、受賞は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として八稜鏡、副賞として100万円(2017年現在)が授与される。併設されている賞として泉鏡花記念金沢市民文学賞があり、金沢市に地縁のある者のみが選考対象となる。
対象は小説や戯曲などの単行本で「ロマンの薫り高い作品」となっているが、第30回の野坂昭如のように作家個人の業績も選考に含まれることがある。第16回の吉本ばななのようにデビューしたばかりの新人が受賞することもあれば、第39回の瀬戸内寂聴のようにベテランが受賞することもある。
対象は小説や戯曲などの単行本で「ロマンの薫り高い作品」となっているが、第30回の野坂昭如のように作家個人の業績も選考に含まれることがある。第16回の吉本ばななのようにデビューしたばかりの新人が受賞することもあれば、第39回の瀬戸内寂聴のようにベテランが受賞することもある。
第11回—1983年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第40回—2012年
- 第39回—2011年
- 第38回—2010年
- 第37回—2009年
- 第36回—2008年
- 第35回—2007年
- 第34回—2006年
- 第33回—2005年
- 第32回—2004年
- 第31回—2003年
- 第30回—2002年
- 第29回—2001年
- 第28回—2000年
- 第27回—1999年
- 第26回—1998年
- 第25回—1997年
- 第24回—1996年
- 第23回—1995年
- 第22回—1994年
- 第21回—1993年
- 第20回—1992年
- 第19回—1991年
- 第18回—1990年
- 第17回—1989年
- 第16回—1988年
- 第15回—1987年
- 第14回—1986年
- 第13回—1985年
- 第12回—1984年
- 第11回—1983年
- 第10回—1982年
- 第9回—1981年
- 第8回—1980年
- 第7回—1979年
- 第6回—1978年
- 第5回—1977年
- 第4回—1976年
- 第3回—1975年
- 第2回—1974年
- 第1回—1973年
泉鏡花文学賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.2.1 第72回読売文学賞…受賞6氏と作品
第72回読売文学賞(令和2年度)が決まりました。選考委員の選評を紹介します。
2020.10.15 高樹のぶ子さん 鏡花賞 金沢市主催「小説伊勢物語 業平」
金沢市が主催する第四十八回泉鏡花文学賞の選考委員会が十四日、東京都内であり、高樹のぶ子さん(74)の「小説伊勢物語 業平(なりひら)」が選ばれた。高樹さんは「新たな冒険をした作品が評価された。日本の美をきちんと書かれた作家の賞をいただけてうれしい」と喜びを表現した。
2019.11.3 SF小説の名手、眉村卓さん死去
作品に「ねらわれた学園」
泉鏡花文学賞関連つぶやき
yurubngkbot泉鏡花文学賞泉鏡花生誕100年を記念して1973年に制定された、金沢市によって主催される文学賞である。以降年一回発表されている。対象は小説や戯曲などの単行本で「ロマンの薫り高い作品」となっているが、作家個人の業績も選考に含まれることがある。1973年(S48)~現在
nezumi4528角田光代、いいわあ、他にも読みたいなあ。とみると、泉鏡花文学賞があるではありませんか。「かなたの子」。とりあえずそのあたりからと読み始めると。わあああ。すごい。
kindaibungaku046.【泉鏡花】デビュー作の評価は低かったが、師である尾崎紅葉の元で力をつけ『夜行巡査』『外科室』で注目される。主題を明白に示す観念小説から、怪奇趣味に彩られた浪漫的作風に転じ、『高野聖』など独自の美的世界観を構築した。生誕百年の1973年には泉鏡花文学賞が創設された。
malice5647今年の泉鏡花文学賞は佐藤亜紀『喜べ、幸いなる魂よ』に決定だろう(推定無罪)
shinori_rgk奈良〇警「俺達は悪くない!この辺全部規制すりゅ!!」野間文芸賞日本芸術院賞毎日出版文化賞読売文学賞芸術選奨谷崎潤一郎賞泉鏡花文学賞川端康成文学賞大佛次郎賞Bunkamuraドゥマゴ文学賞蓮如賞司馬遼太郎賞親鸞賞本屋大賞織田作之助賞
hojobunko大前栗生『死んでいる私と、私みたいな人たちの声』#読了文藝掲載時、令和の遠山の金さん、暴れん坊将軍たる主人公・窓子が最高だった書き下ろしの続編も収録。あなた、という人称で表現する愛と、おまえ、という人称で表す、呪い本… https://t.co/4VHq6bZ6Ez
conyseye金沢ナイトミュージアム朗読ライブ泉鏡花文学賞制定50周年記念寂聴さんを語る8/14(日)金沢市民芸術村https://t.co/t0pQPwXZDN朗読ライブ乱歩×洋館 妖しき昭和モダンの世界9/18(日)大… https://t.co/hKyb9Vxd8A

現在話題の小説ランキング
- 戯言
- マリアビートル
- 告白
- 沈黙
- ハーモニー
- 1Q84
- ベン・トー
- 母性
- 容疑者Xの献身
- ツナグ
- 化物語
- 夜は短し歩けよ乙女
- 向日葵の咲かない夏
- すべてがFになる
- 博士の愛した数式
- クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言使い
- 何者
- 秘密
- 残穢
- ねじまき鳥クロニクル
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 間零(2)
- 西尾維新(6)
- 川端康成(1)
- 平野啓一郎(1)
- 天城一(2)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 遠藤周作(3)
- 森見登美彦(8)
- 松本清張(1)
- 村上龍(6)
- 森博嗣(1)
- 辻村深月(10)
- アサウラ(4)
- 綾辻行人(8)
- 筒井康隆(7)
- 夢枕獏(2)
- 細雪(1)
- 中上健次(1)
- 朝井リョウ(3)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去