泉鏡花文学賞
泉鏡花文学賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 選考委員:五木寛之/村田喜代子/村松友視/金井美恵子/嵐山光三郎
- 各年度において新しく単行本として刊行されたすぐれた文芸作品を対象とし、その選考にあたっては市民参加の方法をとり入れ、推薦人・選考委員の推薦選考により候補作品を決定する。毎年8月1日を基準日とし、それまでに刊行された文芸作品(小説、戯曲など、単行本に限る)で、泉鏡花の文学世界に通ずるロマンの薫り高い作品
- 公式サイト:http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11020/bungaku/kyouka/index.html
- 泉鏡花文学賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
泉鏡花文学賞(いずみきょうかぶんがくしょう)は、泉鏡花生誕100年を記念して1973年に制定された、金沢市によって主催される文学賞である。以降年一回発表され、受賞は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として八稜鏡、副賞として100万円(2017年現在)が授与される。併設されている賞として泉鏡花記念金沢市民文学賞があり、金沢市に地縁のある者のみが選考対象となる。
対象は小説や戯曲などの単行本で「ロマンの薫り高い作品」となっているが、第30回の野坂昭如のように作家個人の業績も選考に含まれることがある。第16回の吉本ばななのようにデビューしたばかりの新人が受賞することもあれば、第39回の瀬戸内寂聴のようにベテランが受賞することもある。
対象は小説や戯曲などの単行本で「ロマンの薫り高い作品」となっているが、第30回の野坂昭如のように作家個人の業績も選考に含まれることがある。第16回の吉本ばななのようにデビューしたばかりの新人が受賞することもあれば、第39回の瀬戸内寂聴のようにベテランが受賞することもある。
第40回—2012年
第39回—2011年
第38回—2010年
第37回—2009年
第36回—2008年
第35回—2007年
第34回—2006年
第33回—2005年
第32回—2004年
以前のデータ(全データ一括表示)
- 第31回—2003年
- 第30回—2002年
- 第29回—2001年
- 第28回—2000年
- 第27回—1999年
- 第26回—1998年
- 第25回—1997年
- 第24回—1996年
- 第23回—1995年
- 第22回—1994年
- 第21回—1993年
- 第20回—1992年
- 第19回—1991年
- 第18回—1990年
- 第17回—1989年
- 第16回—1988年
- 第15回—1987年
- 第14回—1986年
- 第13回—1985年
- 第12回—1984年
- 第11回—1983年
- 第10回—1982年
- 第9回—1981年
- 第8回—1980年
- 第7回—1979年
- 第6回—1978年
- 第5回—1977年
- 第4回—1976年
- 第3回—1975年
- 第2回—1974年
- 第1回—1973年
泉鏡花文学賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.2.1 第72回読売文学賞…受賞6氏と作品
第72回読売文学賞(令和2年度)が決まりました。選考委員の選評を紹介します。
2020.10.15 高樹のぶ子さん 鏡花賞 金沢市主催「小説伊勢物語 業平」
金沢市が主催する第四十八回泉鏡花文学賞の選考委員会が十四日、東京都内であり、高樹のぶ子さん(74)の「小説伊勢物語 業平(なりひら)」が選ばれた。高樹さんは「新たな冒険をした作品が評価された。日本の美をきちんと書かれた作家の賞をいただけてうれしい」と喜びを表現した。
2019.11.3 SF小説の名手、眉村卓さん死去
作品に「ねらわれた学園」
泉鏡花文学賞関連つぶやき
kikuzawa_nappyながめせしまに『小説伊勢物語 業平』で泉鏡花文学賞を受けられた高樹のぶ子さん。新しい本が出ました。『小説小野小町 百夜』日本経済新聞出版 刊です。 https://t.co/F4d27YFBbY
hamakakenti5月に読み切った本⑦ 大濱普美子『陽だまりの果て』。泉鏡花文学賞を受賞した作品集です。死や別れにまつわる不思議な世界に導かれます。主人公は、傾聴ボランティア、親族に預けられた女の子、認知症(?)の老人、一人暮らしの老女、外国人のツレアイをもつ女性、バイオ・ロボット犬の飼い主。
03platanite『1997年に泉鏡花文学賞を』#shindanmakerhttps://t.co/EXpHd2R1Yuいえもん→ひゃくものがたりですか?泉鏡花文学賞って、これだけだったと思いますが。
tokyosogensha【Web東京創元社マガジン 5月10日更新】職人の世界を背景に、ミステリの技巧を凝らした第16回泉鏡花文学賞受賞の名短編集! 泡坂妻夫『折鶴』5月11日発売 #泡坂妻夫 #創元推理文庫https://t.co/HMtJ6HCiFn
ryomichico『泉鏡花文学賞制定五十周年記念エッセイ集 鏡花のまち金沢』平成5年3月31日 金沢市発行寄稿しました。執筆者は12名。なぜわたしが選んでもらえたのか謎だが、豪華なラインナップに入れてもらえて感謝。ただし、ISBNも定価もない。入… https://t.co/Q7PVVRkHsT
tatsumi2017東京創元社より5/10頃発売予定、泡坂妻夫先生の『折鶴』をいただきました。ありがとうございます。元版既読。第16回泉鏡花文学賞を受賞した作品ですが、ミステリー好きも読み逃すなかれ。帯に引用された末國さんの言葉が言い得て妙すぎる。 https://t.co/KfwoaDrFYV
cho_happy_gal@veenM41 単行本でアニマルロジック買ったの!?まじでばかでかいし分厚いよねwww その作品で泉鏡花文学賞とってるはず、めちゃくちゃおもしろい、というかなんかすごいよ

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 恩田陸(12)
- 司馬遼太郎(1)
- 西尾維新(6)
- 宮部みゆき(22)
- 天野純希(1)
- 辻村深月(10)
- 朝井リョウ(3)
- 川端康成(1)
- 間零(2)
- 中島らも(6)
- 大江健三郎(5)
- 筒井康隆(7)
- 小野不由美(3)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 綾辻行人(8)
- 平野啓一郎(1)
- 俵万智(1)
- 村上龍(6)
- 細雪(1)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去