吉川英治文学新人賞
1992年−第13回 吉川英治文学新人賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:吉川英治国民文化振興会
- 公式サイト:http://www.kodansha.co.jp/award/yoshikawa.html
- 吉川英治文学新人賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
吉川英治文学新人賞(よしかわえいじぶんがくしんじんしょう)は、公益財団法人吉川英治国民文化振興会が主催し、講談社が後援する1980年から創設された文学賞。以降年1回発表されている。受賞は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として賞牌、副賞として100万円と置時計が授与される。新人賞という名ではあるが、実態としては中堅の作家が候補者・受賞者の多くを占め、デビュー30年近い受賞者も存在する。
第13回—1992年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第34回—2013年
- 第33回—2012年
- 第32回—2011年
- 第31回—2010年
- 第30回—2009年
- 第29回—2008年
- 第28回—2007年
- 第27回—2006年
- 第26回—2005年
- 第25回—2004年
- 第24回—2003年
- 第23回—2002年
- 第22回—2001年
- 第21回—2000年
- 第20回—1999年
- 第19回—1998年
- 第18回—1997年
- 第17回—1996年
- 第16回—1995年
- 第15回—1994年
- 第14回—1993年
- 第13回—1992年
- 第12回—1991年
- 第11回—1990年
- 第10回—1989年
- 第9回—1988年
- 第8回—1987年
- 第7回—1986年
- 第6回—1985年
- 第5回—1984年
- 第4回—1983年
- 第3回—1982年
- 第2回—1981年
- 第1回—1980年
吉川英治文学新人賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2019.4.17 宮野真守が太宰作品の主演に決定!『人間失格』を原案とした劇場アニメ公開決定
太宰治の小説『人間失格』を原案にした劇場アニメ『HUMAN LOST 人間失格』が公開されることが明らかに。主演を宮野真守が務めるとあって、「太宰作品と宮野さんの組み合わせは気になる」「近未来SFって感じだけどどうなっちゃうの!?」と注目を集めている。
2019.1.31 第4回「吉川英治文庫賞」、第40回「同文学新人賞」候補作品決まる
講談社が1月30日、発表した。3月4日に第53回「吉川英治文学賞」、第53回「同文化賞」と合わせて受賞者を発表する。候補作は次の通り。
2018.4.5 エンタメ小説に相次ぐ新星作家、壮大な物語紡ぐ
エンターテインメント小説の世界に新星が登場している。デビュー第2作が文学賞に輝く作家が相次ぐ。人類の進化や迫真の活劇、海外の内戦が描かれた壮大さが魅力だ。
吉川英治文学新人賞関連つぶやき
yomyom_book【平山 夢明】(1961年11月17日)。日本の作家。ホラー小説、実話怪談のほか、監修、映画評論(デルモンテ平山名義)、映画監督、ラジオパーソナリティーなど、幅広く活動している。ポプラ社刊『ダイナー』で第31回吉川英治文学新人賞最… https://t.co/pPO0jxaF4a
QMA_Mys_Bot2[スロット]第18回吉川英治文学新人賞を受賞した、作家・馳星周のデビュー作は? → 不夜城 ※「夜光虫」「漂流街」も作れるリールで、「漂流街」の方は実際に出題されます(第1回大藪春彦賞ときたら「漂流街」)
ROOSEVELT__GAME池井戸潤作家。1963年岐阜県生まれ。慶應義塾大学卒。 『果つる底なき』(講談社文庫)で第44回江戸川乱歩賞、『鉄の骨』(講談社文庫)で第31回吉川英治文学新人賞、『下町ロケット』(小学館文庫)で第145回直木賞を受賞。 https://t.co/53ZYjH2YHp
mys_sus_bot【スロット】第18回吉川英治文学新人賞を受賞した、作家・馳星周のデビュー作は?→不夜城
raisen_bot2_qmaNo.405 次の大沢在昌の小説とそれが受賞した文学賞の正しい組み合わせを選びなさい⇒新宿鮫―吉川英治新人文学賞、新宿鮫 無間人形―直木賞、感傷の街角―小説推理新人賞
yurubngkbot吉川英治文学新人賞公益財団法人吉川英治国民文化振興会が主催し、講談社が後援する1980年から創設された文学賞。以降年1回発表されている。新人賞という名ではあるが、実態としては中堅の作家が候補者・受賞者の多くを占め、デビュー30年近い受賞者も存在する。1980年(S55)~現在
jun_ito_info『#戦国鬼譚惨』とは渋いチョイスでありがとうございます。意外に知られていない作品ですが、実は吉川英治文学新人賞候補作になった作品です。この時は取れませんでしたが、翌年、『#国を蹴った男』でめでたく受賞しました。 https://t.co/iczm2Jevr9

現在話題の小説ランキング
- 狼と香辛料
- ソードアート・オンライン
- 戯言
- 告白
- 夜は短し歩けよ乙女
- ハーモニー
- ペンギン・ハイウェイ
- 図書館戦争
- 沈黙
- 1Q84
- 虐殺器官
- 日本沈没 第二部
- 砂漠
- 新世界より
- 有頂天家族
- すべてがFになる
- ツナグ
- 容疑者Xの献身
- 植物図鑑
- 塩の街 wish on my precious
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
- 村上春樹(9)
- 中村航(4)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 西尾維新(6)
- 村上龍(6)
- 森見登美彦(8)
- 司馬遼太郎(1)
- 京極夏彦(12)
- 川端康成(1)
- 森博嗣(1)
- 遠藤周作(3)
- 細雪(1)
- 川上未映子(6)
- 恩田陸(12)
- 筒井康隆(7)
- 東浩紀(3)
- 井上ひさし(2)
- 小野不由美(3)
- 桜庭一樹(10)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
- 太田夢莉フォトエッセイ『青』
- ソードアート・オンライン23 ユナイタル・リングII (電撃文庫)
- 痩せない豚は幻想を捨てろ
- 錆喰いビスコ
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (14) (ガガガ文庫)
- 白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記 (新潮文庫)
- 白銀の墟 玄の月 第二巻 十二国記 (新潮文庫)
- 白銀の墟 玄の月 第三巻 十二国記 (新潮文庫)
- 白銀の墟 玄の月 第四巻 十二国記 (新潮文庫)
- 賢者の弟子を名乗る賢者 12 (GCノベルズ)
- 田中~年齢イコール彼女いない歴の魔法使い~ 10 (GCノベルズ)
- スレイヤーズ17 遥かなる帰路 (ファンタジア文庫)
- 茉莉花官吏伝 七 恋と嫉妬は虎よりも猛し (ビーズログ文庫)
- 百鬼夜行とご縁組 ~契約夫婦と謎めく陰陽師~ (メディアワークス文庫)
- この世の春(下) (新潮文庫)
- この世の春(中) (新潮文庫)
- この世の春(上) (新潮文庫)
- 私、息してる?
- 友人キャラは大変ですか? (8) (ガガガ文庫)
- 学戦都市アスタリスク15. 剣雲炎華 (MF文庫J)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】複雑にもつれる多民族・多文化の未来史
- 「あの泣ける小説が遂に映画に…!」 重松清の『ステップ』が山田孝之主演で実写映画化
- 発表! 2019年いちばんおすすめの文庫本は『戦場のアリス』に決定!
- 【今週はこれを読め! SF編】斬新なアイデアで展開される、決定論と自由意志をめぐる哲学的洞察
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】複雑さを抱えた私たちを描く短編集〜朝井リョウ『どうしても生きてる』
- 芦田愛菜が5年ぶり実写映画主演、大森立嗣が今村夏子の小説「星の子」映像化
- 【今週はこれを読め! SF編】困難なミッションに挑む、量子魔術師と個性溢れるメンバーたち
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】大学生作家と競歩選手の成長小説〜額賀澪『競歩王』
- 「このライトノベルがすごい!2020」首位を電撃レーベルが独占!『七つの魔剣が支配する』&『Unnamed Memory』が1位を獲得
- 作家の読書道 第212回:呉勝浩さん