トップページ > 作家名一覧 > あから始まる作家名一覧 > 安部龍太郎

安部龍太郎

安部龍太郎さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

安部 龍太郎(あべ りゅうたろう、1955年(昭和30年)6月20日 - )は、日本の小説家。本名は安部 良法。日本文芸家協会会員日外アソシエーツ現代人物情報より。日本ペンクラブ会員朝日新聞人物データベース
福岡県八女市(旧・黒木町)生まれ。国立久留米工業高等専門学校機械工学科卒。
学生時代から太宰治、坂口安吾などの作品を読んできた日外アソシエーツ現代人物情報より。高専時代、熱中したラグビーで大けがを負い1年間休学。このとき坂口の「堕落論」を読んで作家を志すようになった。21歳で上京して東京都大田区役所の矢口出張所に勤めたのち、異動となった下丸子図書館で「図書館報」の編集に携わった。
それまで、同人誌などに小説を書いていたが、妻子がいた29歳のときに公務員を退職し、2年間に限定して小説の執筆に専念した。この間、歴史小説で初めて最終選考に残ったため、さらに1年延長して創作に没頭、このとき応募した新作が編集者に認められた。1988年、短編「師直の恋」(『小説新潮』)で文壇にデビュー。まもなく、別の作家からの引き継ぎで取り組んだ週刊誌(『週刊新潮』)の連載が好評を得、予定を越えて延長を重ねた。この連載をもとに1990年に刊行した『血の日本史』(「日本史 血の年表」改題)が、単行本のデビュー作となった。この作品をきっかけに「隆慶一郎が最後に会いたがった男」という逸話が生まれた。
早くから新人賞の候補に挙げられながら度々受賞を逃してきた。その後、歴史小説家として欠落しているものを感じ、46歳の時に京都に仕事場を設けて、茶道や水墨画を学んだ。2013年、自身の姿を画家長谷川等伯に重ねて書いた『等伯』で直木賞を受賞した。
歴史を動かしてきたものは「海外貿易と経済構造の変化、それを担う人材が現れるか」の三つと考え、この史観を基に三つのシリーズもの(家康、遣唐使の物語、太平記)を手掛けている。「太平記」シリーズに関しては、室町幕府に敗れた南朝方の落人集落と伝えられる山村に生まれた。

受賞歴

安部龍太郎関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

安部龍太郎関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    安部龍太郎さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)