小説すばる新人賞
1988年−第1回 小説すばる新人賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- ジャンル:大衆小説・娯楽小説(ノンジャンルエンターテインメント)
- 主催:集英社
- 公式サイト:http://www.shueisha.co.jp/shuppan4syo/subaru_new/index.html
- 小説すばる新人賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
小説すばる新人賞(しょうせつすばるしんじんしょう)は、集英社が発行する小説誌『小説すばる』の公募新人文学賞である。年1回発表されている。受賞者には正賞として賞牌、副賞として200万円が授与される(第19回までは100万円)。小説すばる新人賞、柴田錬三郎賞、すばる文学賞、開高健ノンフィクション賞の4賞を、集英社出版四賞という。2016年時点で、同賞の最年少受賞記録は、16歳で受賞した青羽悠(第29回)。
第1回—1988年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第25回—2012年
- 第24回—2011年
- 第23回—2010年
- 第22回—2009年
- 第21回—2008年
- 第20回—2007年
- 第19回—2006年
- 第18回—2005年
- 第17回—2004年
- 第16回—2003年
- 第15回—2002年
- 第14回—2001年
- 第13回—2000年
- 第12回—1999年
- 第11回—1998年
- 第10回—1997年
- 第9回—1996年
- 第8回—1995年
- 第7回—1994年
- 第6回—1993年
- 第5回—1992年
- 第4回—1991年
- 第3回—1990年
- 第2回—1989年
- 第1回—1988年
小説すばる新人賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.4.2 渡辺淳一文学賞に千早茜さん 「透明な夜の香り」
第6回渡辺淳一文学賞(集英社など主催)は1日までに、千早茜さんの「透明な夜の香り」(集英社)に決まった。賞金200万円。
2020.4.1 【今週はこれを読め! エンタメ編】朝井リョウのタイアップ&コラボ短編集『発注いただきました!』
以前ある作家が「小説やエッセイを書くのは完全にお金のため」という趣旨の文章を書いておられるのを読んで(うろ覚えだが、概ねこういう内容だった)、衝撃を受けたことがある。作家というものは、"たとえお金にならなくても書くのをやめられない"人がなるものだと思っていたからだ。しかしながら、これは私が読者としてナイーブすぎた。それで生計を立てている以上、書くことと収入とは切っても切り離せない。そしてまた、依頼主からの注文があれば、書き手はその希望に沿って書くこともまた必要になってくるわけだ。
2019.9.12 小説すばる新人賞に上畠菜緒さん、佐藤雫さん
第32回小説すばる新人賞(集英社主催)は12日、上畠菜緒さん(25)の「しゃもぬまの島」、佐藤雫さん(31)の「海の匂い」に決まった。賞金は各200万円。贈賞式は11月15日に東京都内で行われる。
小説すばる新人賞関連つぶやき
motonobu_oshiki今年も無事に小説すばる新人賞への公募完了!初めて公募をしたときは、興奮でふわふわしてたけど、今回は、「無事に送れてホッとした」って感じです。さて、あまり期待はせずに次を書こう。#小説すばる新人賞
chilchinhiroba【京都府 イベント情報】「ホホホ座 浄土寺店」で4月2日(日)に『青波杏「楊花の歌」小説すばる新人賞受賞記念トークイベント』が開催されます。https://t.co/UvggPcuayL https://t.co/cTCCbB68p0
qnonsense夢枕獏や大沢在昌らが登場する「伊集院静総受けSS」をネット上で書いていたのが黒歴史として知られる、デビュー作『キャベツ果汁100%』が小説すばる新人賞で落選した際、選考委員から「支離滅裂だがなんとも言えぬ魅力がある」と評された小説家は誰?
isquaredc文藝賞・すばる文学賞・新潮新人賞・ハヤカワSFコンテストへの投稿を終えました。にゃんしーはもうじき第二期に入ります。春の賞に小説を送ったよ。|にゃんしー @isquaredc #note https://t.co/cJQkcTOyrd
saijisasai小説すばる新人賞と新潮新人賞に応募する小説が人生で初めて最後まで書き上げた作品です。これで勝手に期待して受賞しなかったとき、挫折する未来が見えてますので、今回は脱稿したということだけでも自分すごい!と思うようにしてモチベーション管理します。次回以降は受賞狙って書いていきます!
fun2read@torimekuri1969 お二人とも小説すばる新人賞受賞者なんですよね。その審査を北方謙三さんがしたとのことです。その辺の話が今月のオール讀物の対談に掲載されてましたよ
motoo_naka小説すばる新人賞の原稿を発送しました原稿用紙換算で500枚ぴったりです審査員の方々の目に留まるとよいのですけれども

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 舞城王太郎(10)
- 大江健三郎(5)
- 西尾維新(6)
- 間零(2)
- 村上龍(6)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 百田尚樹(4)
- 川端康成(1)
- 司馬遼太郎(1)
- 俵万智(1)
- 遠藤周作(3)
- 森博嗣(1)
- 辻村深月(10)
- 池井戸潤(7)
- 志茂田景樹(1)
- 細雪(1)
- 川上未映子(6)
- 原田マハ(6)
- 松本清張(1)
- 森見登美彦(8)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! SF編】江戸川乱歩をドストエフスキーへ還流する、文学的メビウスの環
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】抜群におもしろいジェローム・K・ジェロームの幻想奇譚短篇集『骸骨』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】勇気づけられる連作短編集〜桂望実『終活の準備はお済みですか?』
- 【今週はこれを読め! SF編】知性を発展させる蜘蛛たちと軌道上の狂える神
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】魅力的な主人公コンビが誕生!〜マイケル・ロボサム『天使と嘘』
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】望んで行動したヴィヴィアンの人生〜『女たちのニューヨーク』
- 【今週はこれを読め! SF編】つぎつぎに立ちはだかる困難を超えて火星へ
- 作家の読書道 第231回:佐藤究さん
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】ヴァランダー・シリーズ最後の書『手/ヴァランダーの世界』
- 児童文学作家の那須正幹さん死去