文藝賞
1989年−第26回 文藝賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- ジャンル:純文学
- 主催:河出書房新社
- 公式サイト:http://www.kawade.co.jp/bungei/award.html
- 文藝賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
文藝賞(ぶんげいしょう)は、1962年し、以降年1回発表されている。
第26回—1989年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第49回—2012年
- 第48回—2011年
- 第47回—2010年
- 第46回—2009年
- 第45回—2008年
- 第44回—2007年
- 第43回—2006年
- 第42回—2005年
- 第41回—2004年
- 第40回—2003年
- 第39回—2002年
- 第38回—2001年
- 第37回—2000年
- 第36回—1999年
- 第35回—1998年
- 第34回—1997年
- 第33回—1996年
- 第32回—1995年
- 第31回—1994年
- 第30回—1993年
- 第29回—1992年
- 第28回—1991年
- 第27回—1990年
- 第26回—1989年
- 第25回—1988年
- 第24回—1987年
- 第23回—1986年
- 第22回—1985年
- 第21回—1984年
文藝賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2019.1.16 第160回芥川賞は上田岳弘の『ニムロッド』と町屋良平の『1R1分34秒』に、直木賞は真藤順丈の『宝島』に決定!
第160回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)が発表された。選考会は1月16日(水)、東京・築地の新喜楽で開かれ、「芥川賞」は上田岳弘の『ニムロッド』と町屋良平の『1R(いちらうんど)1分34秒』の2作品に、直木賞は真藤順丈の『宝島』に決定した。
2018.11.24 作家の読書道 第200回:白岩玄さん
『野ブタ。をプロデュース』で鮮烈なデビューを飾り、その後着実に歩みを続け、最近では男性側の生きづらさとその本音を書いた『たてがみを捨てたライオンたち』が話題に。そんな白岩さん、実は少年時代はほとんど小説を読まず、作家になることは考えていなかったとか。そんな彼の心を動かした小説、そして作家になったきっかけとは?
2018.9.3 河出書房新社、第55回「文藝賞」受賞作2作に
8月23日、東京・千代田区の山の上ホテルで第55回「文藝賞」の選考会を開き、日上秀之「はんぷくするもの」、山野辺太郎「いつか深い穴に落ちるまで」の2作を受賞作に選んだ。
文藝賞関連つぶやき
yurubngkbot文藝賞1962年に創設された文学賞で、河出書房新社が主催し、以降年1回発表されている。河出書房新社は同賞を小説ジャンルにおける「新人の登竜門」と位置づけて未発表の小説原稿を募集している。1962年(S37)~現在
umudouzen【文藝学校】本校からは直木賞作家・芥川賞候補作家など新人賞や文芸賞を受賞して活躍している作家や詩人が輩出しています。https://t.co/q8WL84iaHV
LIER_aino「文藝 春号」を中山咲さんの小説「宝くじ」目当てで買いました。前作の「血と肉」は野間文芸新人賞あたりを取っててもおかしくないような作品なのに何の候補にもなってなかったので、今回こそ何かの賞で注目されてほしい
fairy_novelあるじ、河出書房新社の文藝賞(https://t.co/dnWjIFc1jw)はいかがですか? 既成の枠にとらわれない、衝撃的な作品を求めているそうです。未発表小説原稿に限りますよ。
_32J_卒論ダメで留年したら、シティポップと満たされない性愛を描いた『ピアプレッシャー、工学部』で文藝賞を受賞して3ヶ月で仕事辞めていいとものレギュラーになりたいな
eiyowotoro【文藝学校】本校からは直木賞作家・芥川賞候補作家など新人賞や文芸賞を受賞して活躍している作家や詩人が輩出しています。https://t.co/u0SzWqjhof
miumisuzu河出書房新社主催の2010年の「文藝賞」が受賞決定後に取り消しとなり、理由が「インターネット上のあるサイトからモチーフの大半を得ていた」と。内容出ていないんだが受賞者は14歳の中学3年生女子と。ネット情報をどう利用し、活用するかだ… https://t.co/8pFEyXEH0j

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
- 下町ロケット
- 神様のカルテ
- 図書館戦争
- 戯言
- 告白
- 1Q84
- ハーモニー
- 夜は短し歩けよ乙女
- ペンギン・ハイウェイ
- 手紙
- 風の歌を聴け
- 虐殺器官
- 砂漠
- 塩の街 wish on my precious
- 沈黙
- 植物図鑑
- 容疑者Xの献身
- 空飛ぶタイヤ
- 白夜行
- 何者
現在話題の作家ランキング
- 池井戸潤(7)
- 村上春樹(9)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 司馬遼太郎(1)
- 間零(2)
- 西尾維新(6)
- 伊坂幸太郎(32)
- 川端康成(1)
- 志茂田景樹(1)
- 井上ひさし(2)
- 筒井康隆(7)
- 俵万智(1)
- 京極夏彦(12)
- 森博嗣(1)
- 朝井リョウ(3)
- 東浩紀(3)
- 井上靖(4)
- 落合恵子(5)
- 森見登美彦(8)
- 有栖川有栖(7)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
- 選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論
- オーバーロード7 大墳墓の侵入者(前編)
- 「恋愛地獄」、「婚活疲れ」とはもうサヨナラ! ”最後の恋”を”最高の結婚”にする 魔法の「メス力」
- 陰の季節
- 平成はなぜ失敗したのか (「失われた30年」の分析)
- 薬屋のひとりごと 8 (ヒーロー文庫)
- マル暴総監
- りゅうおうのおしごと!10 (GA文庫)
- 遺臣 百万石の留守居役 (四)
- 木曜日の子ども
- 魔法科高校の劣等生 司波達也暗殺計画(2) (電撃文庫)
- 新約 とある魔術の禁書目録(22) (電撃文庫)
- ブラッド・アンド・チョコレート
- 思いつきで世界は進む (ちくま新書)
- ジェリーフィッシュは凍らない
- 転生したらスライムだった件 14 (GCノベルズ)
- 俺か、俺以外か。 ローランドという生き方
- 黒蜥蜴
- りゅうおうのおしごと! 10 小冊子付き限定版 (GA文庫)
- 鼠草紙 新・酔いどれ小籐次(十三) (文春文庫)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】アラフィフ世代に直球を投げ込む朝倉かすみ『平場の月』
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】予断を排して『種の起源』を読むべし!
- 【今週はこれを読め! SF編】幻想への航海、宙づりのままに残る謎
- トミー・ウンゲラー氏死去=児童文学作家
- 作家の堺屋太一さん死去 小説「団塊の世代」
- 独占インタビュー「ラノベの素」 渋谷瑞也先生『つるぎのかなた』
- 咲夜先生 ご逝去のお知らせ
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】6歳の少年が見た銃乱射事件『おやすみの歌が消えて』
- 【今週はこれを読め! SF編】トリス、偽トリス、トリスタ、「自分である」ことの冒険
- 読売文学賞に平野さんら