文學界新人賞
文學界新人賞の情報(応募要項・歴代受賞作・歴代受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 応募締切:6月30日/12月31日
- ジャンル:純文学
- 枚数:100枚程度
- 賞品/賞金:記念品 、50万円
- 選考委員:角田光代/花村萬月/松浦理英子/松浦寿輝/吉田修一
- 発表:11月7日文學界12月号/5月7日文學界6月号
- 主催:文藝春秋
- 公式サイト:http://www.bunshun.co.jp/mag/bungakukai/bungakukai_prize.htm
- 文學界新人賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
文學界新人賞(ぶんがくかいしんじんしょう)は、 文藝春秋が発行する文芸雑誌『文學界』の公募新人賞である。年に1度募集され、受賞作は『文學界』5月号に掲載される。受賞者には賞金50万円と記念品が与えられる。規定枚数が400字詰原稿用紙で70 - 150枚と、他の純文学系文芸誌が主催する新人文学賞と比べて短めであることが特徴的である。毎年9月末日が締切日。ウェブサイトでの応募も受け付けている。
純文学系の新人賞には他に、群像新人文学賞、新潮新人賞、すばる文学賞、文藝賞、太宰治賞などがある。
純文学系の新人賞には他に、群像新人文学賞、新潮新人賞、すばる文学賞、文藝賞、太宰治賞などがある。
第115回—2012年(応募総数:2223)
第114回—2012年(応募総数:1650)
第113回—2011年(応募総数:1985)
第112回—2011年(応募総数:1778)
第111回—2010年(応募総数:2052)
文學界新人賞
- 題名
ゴルディータは食べて、寝て、働くだけ - 著者
吉井磨弥(2)
第110回—2010年(応募総数:1639)
第109回—2009年(応募総数:2008)
第108回—2009年(応募総数:1594)
第107回—2008年
第106回—2008年
第105回—2007年
第104回—2007年
以前のデータ(全データ一括表示)
- 第103回—2006年
- 第102回—2006年
- 第101回—2005年
- 第100回—2005年
- 第99回—2004年
- 第98回—2004年
- 第97回—2003年
- 第96回—2003年
- 第95回—2002年
- 第94回—2002年
- 第93回—2001年
- 第92回—2001年
- 第91回—2000年
- 第90回—2000年
- 第89回—1999年
- 第88回—1999年
- 第87回—1998年
- 第86回—1998年
- 第85回—1997年
- 第84回—1997年
- 第83回—1996年
- 第82回—1996年
- 第81回—1995年
- 第80回—1995年
- 第79回—1994年
- 第78回—1994年
- 第77回—1993年
- 第76回—1993年
- 第75回—1992年
- 第74回—1992年
- 第73回—1991年
- 第72回—1991年
- 第71回—1990年
- 第70回—1990年
- 第69回—1989年
- 第68回—1989年
- 第67回—1988年
- 第66回—1988年
- 第65回—1987年
- 第64回—1987年
文學界新人賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2018.3.7 【今週はこれを読め! エンタメ編】大家さんと住人の歪な関係〜木村紅美『雪子さんの足音』
10年前に母方の祖母が97歳で亡くなるまでおばあちゃん子として過ごした私は、年寄りの基本的に親切でありながらやや押しつけがましい感じをかなりよく理解していると思う。
2017.12.10 作家・赤染晶子さん死去 芥川賞「乙女の密告」で「巧みな小説」と絶賛
芥川賞作家の赤染晶子(あかぞめ・あきこ)さんが9月18日に死去していたことがわかった。京都新聞が報じた。42歳だった。死因は急性肺炎で、葬儀・告別式は近親者ですませたという。
2017.4.10 本屋大賞受賞作『羊と鋼の森』は12年前に生まれていた!?【宮下奈都インタビュー前編】
2016年、第13回本屋大賞を受賞した『羊と鋼の森』(文藝春秋)の著者・宮下奈都。
文學界新人賞関連つぶやき
hassiy2文學界新人賞落選かつて、2次選考を突破したことがあるがそれが紛れだったかのように落選文章力は確実に上がっているのだが落選するのは素材とテーマがミスマッチだったということに尽きる受賞したければ出版社が求め… https://t.co/bXSZnqbHuh
Q_cub文學界4月号の新人小説月評で第2回阿波しらさぎ文学賞徳島新聞賞を受賞された桐本千春さんが取り上げてられており、鳥澤光さんは阿波しらさぎ文学賞にも触れてくださっています。 https://t.co/f6UMS8aRpd
Fiezerald帰宅して文學界4月号を読む。新人賞中間発表に私の名前はありませんでした
ISSYA_S第126回文學界新人賞に応募した作品の冒頭を、ちょっとだけご紹介。加筆修正のち、ISSYA Booksで発行する予定です。 https://t.co/eFfgypySS0
Torohokoma文學界新人賞って一次選考に関しては出ないのかー……落ちたようなので、明日にでもカクヨムに上げます。
TadashiKoremune文學界新人賞は掠りもせずダメでしたぁ!やっぱり純文学を出しているところに歴史時代小説はダメですかねぇでも文學界新人賞は公募要項にジャンル純文学とは書かれてないんですよねぇ
gimon_sukkiri@yuji2224 初めまして!ツイートを見て笑ってしまいました。文學界新人賞に一次通過の筆力をうまく使っていますね。笑これからもツイートを楽しみにしております。どうぞよろしくおねがいします!

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
- 告白
- 1Q84
- 風の歌を聴け
- ハーモニー
- 図書館戦争
- 沈黙
- ねじまき鳥クロニクル
- 羊をめぐる冒険
- ゴールデンスランバー
- 白夜行
- ゆれる
- 1973年のピンボール
- 砂漠
- 夜は短し歩けよ乙女
- 植物図鑑
- 博士の愛した数式
- 戯言
- 夜のピクニック
- 虐殺器官
- 火車
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 司馬遼太郎(1)
- 伊坂幸太郎(32)
- 安部公房(1)
- 肉Q(1)
- 間零(2)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 川端康成(1)
- 村上龍(6)
- 西尾維新(6)
- 筒井康隆(7)
- 江國香織(8)
- 遠藤周作(3)
- 松本清張(1)
- 柳美里(6)
- 森博嗣(1)
- 井上靖(4)
- 真山仁(2)
- 多和田葉子(10)
- 志茂田景樹(1)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】豪華ショートショート集『超短編! 大どんでん返し』
- 吉川英治新人賞に加藤さんら 文学賞は村山由佳さん
- 【今週はこれを読め! SF編】死者と生者の都ローマ、血の戦慄と欲望
- 探偵小説家の小栗虫太郎 作家像の見直しも 家庭小説を確認
- 川端文学賞を今年から再開
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】死と生が表裏一体の短篇集『丸い地球のどこかの曲がり角で』
- 作家の読書道 第226回:酉島伝法さん
- 「魔法のiらんど 小説&コミック大賞」小説大賞・コミックシナリオ大賞の受賞作品が決定!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】かけがえのない日常を描く短編集〜奥田英朗『コロナと潜水服』
- 坊っちゃん文学賞大賞、「黒猫」さんの「ドリームダイバー」