週刊文春ミステリーベスト10
2010年−2010年版 週刊文春ミステリーベスト10の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:週刊文春
- 公式サイト:http://www.bunshun.co.jp/stockfile/
- ミステリーベスト10を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
週刊文春ミステリーベスト10は、文藝春秋発行の『週刊文春』年末発売号で発表される、推理小説のブック・ランキング。
1977年末に開始された。毎年の秀逸な推理小説を選定するアンケートを実施し、そのランキングを発表する。
{|class="wikitable" style="font-size:small"
|-
!年代||各年
|-
|1970年代||style="text-alignright;"|1977 - 1978 - 1979
|-
|1980年代||1980 - 1981 - 1982 - 1983 - 1984 - 1985 - 1986 - 1987 - 1988 - 1989
|-
|1990年代||1990 - 1991 - 1992 - 1993 - 1994 - 1995 - 1996 - 1997 - 1998 - 1999
|-
|2000年代||2000 - 2001 - 2002 - 2003 - 2004 - 2005 - 2006 - 2007 - 2008 - 2009
|-
|2010年代||2010 - 2011 - 2012 - 2013 - 2014 - 2015 - 2016 - 2017 - 2018
|-
|colspan="2"|概要 / 20世紀ベスト - 関連書籍 - 外部リンク
|}
__NOTOC__
1977年末に開始された。毎年の秀逸な推理小説を選定するアンケートを実施し、そのランキングを発表する。
{|class="wikitable" style="font-size:small"
|-
!年代||各年
|-
|1970年代||style="text-alignright;"|1977 - 1978 - 1979
|-
|1980年代||1980 - 1981 - 1982 - 1983 - 1984 - 1985 - 1986 - 1987 - 1988 - 1989
|-
|1990年代||1990 - 1991 - 1992 - 1993 - 1994 - 1995 - 1996 - 1997 - 1998 - 1999
|-
|2000年代||2000 - 2001 - 2002 - 2003 - 2004 - 2005 - 2006 - 2007 - 2008 - 2009
|-
|2010年代||2010 - 2011 - 2012 - 2013 - 2014 - 2015 - 2016 - 2017 - 2018
|-
|colspan="2"|概要 / 20世紀ベスト - 関連書籍 - 外部リンク
|}
__NOTOC__
2010年版—2010年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 2012年版—2012年
- 2011年版—2011年
- 2010年版—2010年
- 2009年版—2009年
- 2008年版—2008年
- 2007年版—2007年
- 2006年版—2006年
- 2005年版—2005年
- 2004年版—2004年
- 2003年版—2003年
- 2002年版—2002年
- 2001年版—2001年
- 2000年版—2000年
ミステリーベスト10関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2016.12.1 週刊文春ミステリーベスト10 2016年【国内部門】第1位は『罪の声』
今年で40回を迎えた、恒例の「ミステリーベスト10」。日本推理作家協会会員及びミステリー作家、文芸評論家、書店員、翻訳家、各大学ミステリー研究会の皆さんのアンケートにより決定する、ミステリーランキングの決定版です。国内部門第1位には塩田武士著『罪の声』が輝きました。以下20位までの順位を紹介します。
2016.12.1 週刊文春ミステリーベスト10 2016年【海外部門】第1位は『傷だらけのカミーユ』
今年で40回を迎えた、恒例の「ミステリーベスト10」。日本推理作家協会会員及びミステリー作家、文芸評論家、書店員、翻訳家、各大学ミステリー研究会の皆さんのアンケートにより決定する、ミステリーランキングの決定版です。海外部門第1位にはピエール・ルメートル著『傷だらけのカミーユ』が輝きました。以下20位までの順位を紹介します。
2016.10.5 【今週はこれを読め! エンタメ編】新米編集者の悪戦苦闘成長小説〜小嶋陽太郎『こちら文学少女になります』
こちらは文学中年になります。あ、これはタイトルへのアンサー。(ん? これどっかで見たなあ。あ、このコーナーで著者のデビュー作『気障でけっこうです』が取り上げられたときだ! ...ということで、よろしければ2014年12月第3週のバックナンバーをお読みになってみてください)。
週刊文春ミステリーベスト10関連つぶやき
nazotoki2012松田道弘さんは、文庫版では割愛されてしまったが、単行本版にあった各作品へのコメント欄に名前があったので、文春の東西ベストミステリー100に参加していたはず。ベスト10にどんな作品を選んだのか、ぜひ知りたい。
ruru_kakuyomuミステリー部門の月間ランキングでは、こちらがベスト10入り
tblb_quiz「このミステリーがすごい!2013」「2012週刊文春ミステリーベスト10」でともに海外部門1位を獲得したスティーヴ・ハミルトンの小説のタイトルは何? →A.解錠師
maibooks杉江松恋さんと川出正樹さんの「翻訳メ〜ン」2018年翻訳ミステリーベスト10リスト(https://t.co/HrWRqbrwxG)を片手に年始から色々読んでる。蝶のいた庭、カササギ殺人事件、(ランク外だけど)そしてミランダを殺す… https://t.co/3PisZhu8wQ
y_sharasoujyu『カササギ殺人事件 上下巻』アンソニー・ホロヴィッツ著久しぶりの創元推理文庫面白かった❣️複雑な構造の面白さをぜひ。史上初の年末ミステリランキング全制覇第1位このミステリーがすごい週刊文春ミステリーベスト1020… https://t.co/3uHGmVykDk
from41tohomaniaこれは宣伝ですが、youtubeの杉江松恋チャンネルでは過去の「翻訳メ~ン」や国内ミステリーベスト10選定会議の音声配信もお聴きいただけます。作家インタビューなども随時追加していく予定なので、よろしければお時間のあるときにどうぞ。https://t.co/DFMaMig7Gq

現在話題の小説ランキング
- 下町ロケット
- 神様のカルテ
- 図書館戦争
- 戯言
- 告白
- 1Q84
- ハーモニー
- 夜は短し歩けよ乙女
- ペンギン・ハイウェイ
- 手紙
- 風の歌を聴け
- 虐殺器官
- 砂漠
- 塩の街 wish on my precious
- 沈黙
- 植物図鑑
- 容疑者Xの献身
- 空飛ぶタイヤ
- 白夜行
- 何者
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 司馬遼太郎(1)
- 間零(2)
- 西尾維新(6)
- 伊坂幸太郎(32)
- 川端康成(1)
- 志茂田景樹(1)
- 井上ひさし(2)
- 筒井康隆(7)
- 俵万智(1)
- 京極夏彦(12)
- 森博嗣(1)
- 朝井リョウ(3)
- 東浩紀(3)
- 井上靖(4)
- 落合恵子(5)
- 森見登美彦(8)
- 有栖川有栖(7)
- 恩田陸(12)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
- 選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論
- オーバーロード7 大墳墓の侵入者(前編)
- 「恋愛地獄」、「婚活疲れ」とはもうサヨナラ! ”最後の恋”を”最高の結婚”にする 魔法の「メス力」
- 陰の季節
- 平成はなぜ失敗したのか (「失われた30年」の分析)
- 薬屋のひとりごと 8 (ヒーロー文庫)
- マル暴総監
- りゅうおうのおしごと!10 (GA文庫)
- 遺臣 百万石の留守居役 (四)
- 木曜日の子ども
- 魔法科高校の劣等生 司波達也暗殺計画(2) (電撃文庫)
- 新約 とある魔術の禁書目録(22) (電撃文庫)
- ブラッド・アンド・チョコレート
- 思いつきで世界は進む (ちくま新書)
- ジェリーフィッシュは凍らない
- 転生したらスライムだった件 14 (GCノベルズ)
- 俺か、俺以外か。 ローランドという生き方
- 黒蜥蜴
- りゅうおうのおしごと! 10 小冊子付き限定版 (GA文庫)
- 鼠草紙 新・酔いどれ小籐次(十三) (文春文庫)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】アラフィフ世代に直球を投げ込む朝倉かすみ『平場の月』
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】予断を排して『種の起源』を読むべし!
- 【今週はこれを読め! SF編】幻想への航海、宙づりのままに残る謎
- トミー・ウンゲラー氏死去=児童文学作家
- 作家の堺屋太一さん死去 小説「団塊の世代」
- 独占インタビュー「ラノベの素」 渋谷瑞也先生『つるぎのかなた』
- 咲夜先生 ご逝去のお知らせ
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】6歳の少年が見た銃乱射事件『おやすみの歌が消えて』
- 【今週はこれを読め! SF編】トリス、偽トリス、トリスタ、「自分である」ことの冒険
- 読売文学賞に平野さんら