川端康成文学賞
2002年−第28回 川端康成文学賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:川端康成記念会
- 公式サイト:http://www.shinchosha.co.jp/prizes/kawabatasho/
- 川端康成文学賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
川端康成文学賞(かわばたやすなりぶんがくしょう)は、作家の川端康成を記念して作られた文学賞。川端康成のノーベル文学賞賞金を基金とする公益財団法人川端康成記念会が主催している。本賞は、前年度の最も完成度の高い短篇小説に贈られる。2019年3月25日、審査委員長である川端香男里理事長の体調不良と財政の問題から、川端康成文学賞の選考を休止することを発表した。
第28回—2002年
参考情報:結果/選考委員
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第39回—2013年
- 第38回—2012年
- 第37回—2011年
- 第36回—2010年
- 第35回—2009年
- 第34回—2008年
- 第33回—2007年
- 第32回—2006年
- 第31回—2005年
- 第30回—2004年
- 第29回—2003年
- 第28回—2002年
- 第27回—2001年
- 第26回—2000年
- 第25回—1998年
- 第24回—1997年
- 第23回—1996年
- 第22回—1995年
- 第21回—1994年
- 第20回—1993年
- 第19回—1992年
- 第18回—1991年
- 第17回—1990年
- 第16回—1989年
- 第15回—1988年
- 第14回—1987年
- 第13回—1986年
- 第12回—1985年
- 第11回—1984年
- 第10回—1983年
- 第9回—1982年
- 第8回—1981年
- 第7回—1980年
- 第6回—1979年
- 第5回—1978年
- 第4回—1977年
- 第3回—1976年
- 第2回—1975年
- 第1回—1974年
川端康成文学賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2019.3.25 川端康成文学賞が今年の選考を休止 運営基金危うく
優れた短編小説に贈られる川端康成文学賞について、主催の川端康成記念会は25日、今年の選考を休止すると発表した。
2018.9.12 【短編小説の自由】保坂和志さん/円城塔さん
短編小説という器は、短さゆえに自由で先鋭的な手法が試みられやすい。優れた短編に贈られる川端康成文学賞の受賞作を収めた単行本を出した保坂和志さん(61)と円城塔さん(45)の話から、小説という表現の可能性が見えてくる。
2018.4.12 川端康成文学賞に保坂和志さんの「こことよそ」
優れた短編小説に贈られる第44回川端康成文学賞(川端康成記念会主催)は12日、保坂和志さん(61)の「こことよそ」(「新潮」平成29年6月号)に決まった。
川端康成文学賞関連つぶやき
donadona958動画配信は今日まで! 延長して欲しいな【鎌倉文学館・川端康成講座他】◆川端康成と美 酒井忠康◆川端康成と「源氏物語」 三田村雅子◆自作を語る『川端康成 魔界の文学』 富岡幸一郎◆川端康成、「映画の青春」 阿部久瑠美◆第… https://t.co/J8e1wj8XyE
non_qma_bot【順】昭和の出来事古い順金閣寺が放火で消失(50)→日本が国際連合に加盟(56)→カラーテレビの本放送開始(60)→川端康成にノーベル文学賞(68)→巨人が日本シリーズ9連覇(73)→キャンディーズが解散(78)→フォークランド紛争が勃発(82)
botby12大正末期に登場した、文学技法や表現革命をめざした文学流派は何か。新感覚派新感覚派に属し、『雪国』や『伊豆の踊子』を著したのは誰か。1968年にノーベル文学賞を受賞した。川端康成大衆文学の作家で、『大菩薩峠』を著したのは誰か。中里介山
rairen_bot1:ある作家の名を冠した文学賞 2:1974年に創設 3:「新潮」にて発表 4:第一回受賞者は上林暁 A:川端康成文学賞
bot87750604大城立裕(おおしろ・たつひろ)代表作に第57回芥川賞受賞作の『カクテル・パーティ』や第41回川端康成文学賞受賞作の『レールの向こう』がある作家。沖縄県民として初の芥川賞作家となった。
wiz_rearrange次の人物を、ノーベル文学賞を受賞したときの年齢が若い順に並び替えなさいキップリング→ヘミングウェイ→スタインベック→川端康成

現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- 東野圭吾(25)
- 伊坂幸太郎(32)
- 今野敏(8)
- 川端康成(1)
- 肉Q(1)
- 京極夏彦(12)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 司馬遼太郎(1)
- 乙一(9)
- 間零(2)
- 三浦しをん(9)
- 村上龍(6)
- 天城一(2)
- 有栖川有栖(7)
- 西尾維新(6)
- 綾辻行人(8)
- 江國香織(8)
- 松尾スズキ(2)
- 辻村深月(10)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】恐るべき筆力とユーモアが光る鈴木るりか『私を月に連れてって』
- 作家の半藤一利さん死去 90歳
- 【今週はこれを読め! SF編】特殊な閉鎖環境のなか、「剃刀の刃のように細い線」をたどる叛乱
- 凪良ゆう、森見登美彦の話題作がランクイン! 「2020年 二十歳が一番読んだ小説ランキング」をhontoが発表!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】地球滅亡までの1ヶ月の物語〜凪良ゆう『滅びの前のシャングリラ』
- 【今週はこれを読め! SF編】多様な傾向を集めつつ、懐かしい印象すら受ける間口の広いアンソロジー
- 日本SFを海外に積極展開へ 自身も初の小説を発表 日本SF作家クラブ会長・池澤春菜さん
- 第55回北日本文学賞受賞者インタビュー
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】私立探偵スカダーの長い歩み『石を放つとき』
- 出版物の販売額 16年連続で減少 コミックス好調も旅行ガイド減