群像新人文学賞
1975年−第18回 群像新人文学賞の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。投稿の傾向分析、購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。ジャンルは参考程度でお考えください。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- ジャンル:純文学
- 主催:講談社
- 公式サイト:http://gunzo.kodansha.co.jp/award
- 群像新人文学賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
群像新人文学賞(ぐんぞうしんじんぶんがくしょう)は、講談社が刊行する文芸誌『群像』が、1958年に創設した純文学の公募新人文学賞。締め切りは10月31日(当日消印有効)。
純文学系の新人賞には他に、新潮新人賞、文學界新人賞、すばる文学賞、文藝賞、太宰治賞などがある。『群像』主催の賞には他に、群像新人長編小説賞がある。
2014年までは、小説部門と評論部門の2部門に分かれていたが、2015年からは、小説のみが選考対象となり、評論部門は本賞から独立し、群像新人評論賞と名を変えて新たにスタートした。群像新人評論賞についても、本項で記述する。
純文学系の新人賞には他に、新潮新人賞、文學界新人賞、すばる文学賞、文藝賞、太宰治賞などがある。『群像』主催の賞には他に、群像新人長編小説賞がある。
2014年までは、小説部門と評論部門の2部門に分かれていたが、2015年からは、小説のみが選考対象となり、評論部門は本賞から独立し、群像新人評論賞と名を変えて新たにスタートした。群像新人評論賞についても、本項で記述する。
第18回—1975年
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第55回—2012年
- 第54回—2011年
- 第53回—2010年
- 第52回—2009年
- 第51回—2008年
- 第50回—2007年
- 第49回—2006年
- 第48回—2005年
- 第47回—2004年
- 第46回—2003年
- 第45回—2002年
- 第44回—2001年
- 第43回—2000年
- 第42回—1999年
- 第41回—1998年
- 第40回—1997年
- 第39回—1996年
- 第38回—1995年
- 第37回—1994年
- 第36回—1993年
- 第35回—1992年
- 第34回—1991年
- 第33回—1990年
- 第32回—1989年
- 第31回—1988年
- 第30回—1987年
- 第29回—1986年
- 第28回—1985年
- 第27回—1984年
- 第26回—1983年
- 第25回—1982年
- 第24回—1981年
- 第23回—1980年
- 第22回—1979年
- 第21回—1978年
- 第20回—1977年
- 第19回—1976年
- 第18回—1975年
群像新人文学賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2020.4.25 作家の読書道 第217回:乗代雄介さん
2015年に「十七八より」で群像新人文学賞を受賞して作家デビュー、2018年に『本物の読書家』で野間文芸新人賞を受賞、今年は「最高の任務」で芥川賞にノミネートされ注目度が高まる乗代雄介さん。たくさんの実在の書物の題名や引用、エピソードが読み込まれる作風から、相当な読書家であるとうかがえる乗代さん、はたしてその読書遍歴は?
2018.7.18 第159回芥川賞に高橋弘希さん、直木賞は島本理生さん
第159回芥川賞、直木賞の発表が張り出された=2018年7月18日午後7時36分、東京都千代田区の帝国ホテル、松本俊撮影
2018.4.5 エンタメ小説に相次ぐ新星作家、壮大な物語紡ぐ
エンターテインメント小説の世界に新星が登場している。デビュー第2作が文学賞に輝く作家が相次ぐ。人類の進化や迫真の活劇、海外の内戦が描かれた壮大さが魅力だ。
群像新人文学賞関連つぶやき
yurubngkbot群像新人文学賞講談社が刊行する文芸誌『群像』が、1958年に創設した純文学の公募新人文学賞。1958年(S33)~現在
kishinami8フライドポテトについて調べてたら作家の樋口直哉のレシピが出てきたんだけど、料理の本ですごく活躍してるのね。料理人なのは知ってたけど、小説は群像新人文学賞「さよならアメリカ」と「月とアルマジロ」のころの暗い雰囲気のしか知らないから。
Le_Havre2011群像新人文学賞の受賞のことばがなぜか好き。#声に出して読みたい村上春樹 https://t.co/rEmkvmRvVa
ellitic群像新人賞評論部門優秀を得たしばらく後、ある人が「プロの批評家としてやっていく方法」を教えてくれた。まず著名作家と対談して名を売れ、など。親切心による助言なのでその人に感謝はしたが、文学世界に入ろうとしたのは自分に書きたいことがあってで、社交したいからではないので無理と思った。
kenitirokikuti【未闘病記――膠原病、「混合性結合組織病」の/笙野 頼子】図書館にて。まだ全然途中だが、笙野の「怨み」の根を理解した。笙野が群像新人文学賞を受けたのは、春樹が同賞を受けた2年後。母からの仕送りを… → https://t.co/8H8nZ5teFV #bookmeter
kyoko_dokusyo『風の歌を聴け』村上春樹 村上春樹デビュー作。どこか冷めていて惚けた感じの主人公の原型が既にあって、村上春樹は最初から村上春樹だったんだなと妙な感動を覚えました。群像新人文学賞受賞時、「こんなちゃらちゃらした小説は文学じゃない… https://t.co/PTXk3mmV8Q
prinkipal群像文学新人賞に応募する?雑誌を読む?法律書読んでブログで論文形式に書いてみる?noteを使う?noteをPCで使う?noteの名前を変える?

同一ジャンルの賞
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
- 間零(2)
- 川端康成(1)
- 西尾維新(6)
- 京極夏彦(12)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 川上未映子(6)
- 村上龍(6)
- 恩田陸(12)
- 筒井康隆(7)
- 辻村深月(10)
- 伊集院静(5)
- 小野不由美(3)
- 細雪(1)
- 遠藤周作(3)
- 森見登美彦(8)
- 志茂田景樹(1)
- 開高健(3)
- 松尾スズキ(2)
- 森博嗣(1)
- 松本清張(1)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 吉川英治新人賞に加藤さんら 文学賞は村山由佳さん
- 【今週はこれを読め! SF編】死者と生者の都ローマ、血の戦慄と欲望
- 探偵小説家の小栗虫太郎 作家像の見直しも 家庭小説を確認
- 川端文学賞を今年から再開
- 【今週はこれを読め! ミステリー編】死と生が表裏一体の短篇集『丸い地球のどこかの曲がり角で』
- 作家の読書道 第226回:酉島伝法さん
- 「魔法のiらんど 小説&コミック大賞」小説大賞・コミックシナリオ大賞の受賞作品が決定!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】かけがえのない日常を描く短編集〜奥田英朗『コロナと潜水服』
- 坊っちゃん文学賞大賞、「黒猫」さんの「ドリームダイバー」
- 【今週はこれを読め! SF編】現実と記憶の不調和、組織がはらむ不条理を描く十二篇