トップページ > 作家名一覧 > よから始まる作家名一覧 > 横山秀夫

横山秀夫

横山秀夫さんの情報(受賞歴、新刊、ニュース、インタビュー、関連つぶやき等)をまとめています。
代表作探し、おすすめ探し等にご活用ください。

書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。

経歴

横山 秀夫(よこやま ひでお、1957年1月17日-)は、東京都生まれの小説家、推理作家、漫画原作者。
東京都立向丘高等学校、国際商科大学(現在の東京国際大学)商学部卒業。大学時代は躰道部に所属。1979年上毛新聞社に入社。以後12年間記者として勤務。1991年「ルパンの消息」が第9回サントリーミステリー大賞佳作を受賞したことを契機に退社。以後フリーランス・ライターとして『週刊少年マガジン』にて漫画原作(ながてゆか作画『PEAK!』など)や児童書の執筆、警備のアルバイトなどをする。1998年に「陰の季節」で第5回松本清張賞を受賞し小説家デビュー。
2002年、『半落ち』が第128回直木三十五賞候補作となる。しかし、選考委員の北方謙三が、この小説中で重要な鍵となる要素について関係機関に問い合わせたところ「現実ではありえない」との回答を得て、北方は選考会でこの回答を報告、『半落ち』は現実味に欠けると批判され落選した。また同作が各種ランキングで1位になったことに対して、選考委員・林真理子が講評の記者会見で「欠陥に気づかず賞を与えた業界も悪い」とミステリー業界を批判し、のちに雑誌で「欠陥があるのに売れ続けるなんて、読者と作者は違うということ」と読者をも批判した。目黒考二は選考委員を非難し、「直木賞にそこまで権威があるのか」と論議が起こる。横山は、ミステリー作家たちだけでなく読者までもが侮辱されたと反論し、直木賞と訣別宣言をする。選考会での意見を受けて、横山は独自に再調査をし、設定のうえで事実誤認はなかったと確信し、直木賞を主催する日本文学振興会に事実の検証を求めたが、回答がないまま『オール讀物』の選評で、「作者による誤認」という点が修正されないまま掲載され、候補者からの質問に答えようとしない主催者に『権威のもつ驕り』を感じ取った横山は、直木賞との訣別を宣言したgroup="注"|「鍵となる要素」とは「受刑者が骨髄提供者となることができるかどうか」であり、当初の「現実ではありえない」という回答は、過去の似た状況に対する判例からの類推に基づく。ただし、厳密には同作の条件と判例の条件が異なっていたため、正確を期すると「可能性がないとは言い切れない」とされる『このミステリーがすごい!』2013年版(2012年12月、宝島社)

受賞歴

横山秀夫関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)

横山秀夫関連つぶやき(自動取得のため関連しない情報も含まれることがあります)

qma_miliken_bot<○×>横山秀夫の小説「出口のない海」で背景になっている戦争は○太平洋戦争/日露戦争である回天特別攻撃隊
TeijiDashRabbitタイトルにペルソナって付いてるからてっきり横山秀夫原作かなんかかと思ったらオリジナルだった #ペルソナの密告
hit4boy横山秀夫『真相』横山秀夫さんの警察小説には、焦燥感を伴った苦悩を感じることができます。本短編集は、警察小説ではありません。しかし、警察という一般には非日常的な枠組みをとっぱらったがゆえに、より、真に迫っているように思います。https://t.co/Sz0OjA9Wvb
doyowidestationこれ横山秀夫のやつかと思ったけど違うのね。#ペルソナの密告 https://t.co/Bw7DkSmWXv
raiittabotQ.次の横山秀夫の小説のうち警察官を主人公とした作品を全て選びなさい A.影の季節/第三の時効
hayato_sohga横山秀夫の「臨場」大沢在昌の「天使の牙」「天使の爪」こういう作品も好き……!!大沢在昌の作品また探そうかな……
gunmahomare_bot群馬県を舞台とした作品 「クライマーズ・ハイ」 横山秀夫による日本の小説。著者が上毛新聞記者時代に遭遇した日本航空123便墜落事故を題材としている
現在話題の小説ランキング
現在話題の作家ランキング
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
    現在話題の賞ランキング
    横山秀夫さんと同じ賞の受賞作家
    最新小説ニュース
    (外部リンク)
    ブログ(更新履歴等)