芥川龍之介賞(芥川賞)
1982年−第86回 芥川龍之介賞(芥川賞)の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 主催:日本文学振興会
- 公式サイト:http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/
- 芥川賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
芥川龍之介賞(あくたがわりゅうのすけしょう)、通称芥川賞は、純文学の新人に与えられる文学賞である。文藝春秋社内の日本文学振興会によって選考が行われ、賞が授与される。
第86回—1982年
受賞
- 該当なし
その他の回のデータ(全データ一括表示)
- 第148回—2013年
- 第147回—2012年
- 第146回—2012年
- 第145回—2011年
- 第144回—2011年
- 第143回—2010年
- 第142回—2010年
- 第141回—2009年
- 第140回—2009年
- 第139回—2008年
- 第138回—2008年
- 第137回—2007年
- 第136回—2007年
- 第135回—2006年
- 第134回—2006年
- 第133回—2005年
- 第132回—2005年
- 第131回—2004年
- 第130回—2004年
- 第129回—2003年
- 第128回—2003年
- 第127回—2002年
- 第126回—2002年
- 第125回—2001年
- 第124回—2001年
- 第123回—2000年
- 第122回—2000年
- 第121回—1999年
- 第120回—1999年
- 第119回—1998年
- 第118回—1998年
- 第117回—1997年
- 第116回—1997年
- 第115回—1996年
- 第114回—1996年
- 第113回—1995年
- 第112回—1995年
- 第111回—1994年
- 第110回—1994年
- 第109回—1993年
- 第108回—1993年
- 第107回—1992年
- 第106回—1992年
- 第105回—1991年
- 第104回—1991年
- 第103回—1990年
- 第102回—1990年
- 第101回—1989年
- 第100回—1989年
- 第99回—1988年
- 第98回—1988年
- 第97回—1987年
- 第96回—1987年
- 第95回—1986年
- 第94回—1986年
- 第93回—1985年
- 第92回—1985年
- 第91回—1984年
- 第90回—1984年
- 第89回—1983年
- 第88回—1983年
- 第87回—1982年
- 第86回—1982年
- 第85回—1981年
- 第84回—1981年
- 第83回—1980年
- 第82回—1980年
- 第81回—1979年
- 第80回—1979年
- 第79回—1978年
- 第78回—1978年
- 第77回—1977年
- 第76回—1977年
- 第75回—1976年
芥川賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2021.3.27 作家の読書道 第227回:尾崎世界観さん
2001年にロックバンドのクリープハイプを結成、12年にメジャーデビュー。ヴォーカル、ギター、作詞作曲で活躍する一方、16年に小説『祐介』を発表した尾崎世界観さん。最新作『母影』が芥川賞にノミネートされるなど注目を浴びる尾崎さんは、どんな本を求めてきたのか。歌うこと、書くことについて切実な思いが伝わってくるお話です。リモートでインタビューを行いました。
2021.2.12 ノーベル文学賞 大江健三郎さんの自筆原稿 母校の東大に寄託
日本人として2人目のノーベル文学賞作家、大江健三郎さんの1万枚を超える自筆原稿などが、母校の東京大学に寄託され、大学は今後、寄せられた資料をもとに、学内に研究拠点を設置することにしています。
2021.2.6 林芙美子文学賞、大賞に東京都の朝比奈秋さん「塩の道」
【福岡】第7回林芙美子文学賞(北九州市主催)の大賞に、東京都の朝比奈秋さん(39)=ペンネーム=の「塩の道」が選ばれた。賞金100万円が贈られ、受賞作は「小説トリッパー」(朝日新聞出版)に掲載される。大賞が決まるのは第4回以来3年ぶり。
芥川龍之介賞(芥川賞)関連つぶやき
bogoxeboqiva芥川賞・直木賞の候補作発表 又吉直樹さんの「火花」も https://t.co/PR9GZZUryG
u_nya_qma石塚喜久三の芥川賞受賞作は『○○の頃』?
bot3301じゃー芥川賞とってくれる? 「日常」より
narishin_super1続き気になる!!棚からぼた餅さん(@doradora51410)のあらすじの紹介の仕方、続きめっちゃ気になる!物語の中に片足突っ込んだような引き込まれ方しました!コンビニ人間の結末知りたくなったので買うことにしましたw… https://t.co/DVTFn4HRff
akegarasusarasaただ、一点、思うのは「昔の芥川賞だったら、この手のせめてる作品は候補作で落ちてたな……」感は正直、感じた。現代の芥川賞の読後感は数十年前の芥川賞候補作の読後感に近いのか? とも。まぁ、好みの文章だったんで良かったです。 https://t.co/FegcnLBZpA
nekodanyankichi石原慎太郎はろくに登庁もしないで芥川賞の審査などやっていた。今やれば評価されたかも。 https://t.co/bc3WDDkXjl
shou_maehuri第89回芥川賞を受賞/ → 「いない」

現在話題の小説ランキング
- ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
- 告白
- 夜は短し歩けよ乙女
- ハーモニー
- 戯言
- 化物語
- 1Q84
- 図書館戦争
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
- 白夜行
- 風の歌を聴け
- すべてがFになる
- 虐殺器官
- 手紙
- 沈黙
- 容疑者Xの献身
- 重力ピエロ
- 植物図鑑
- 謎解きはディナーのあとで
- 残穢
現在話題の作家ランキング
- 百田尚樹(4)
- 村上春樹(9)
- 西尾維新(6)
- 村上龍(6)
- 川端康成(1)
- 司馬遼太郎(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 森博嗣(1)
- 間零(2)
- 肉Q(1)
- 遠藤周作(3)
- 朝井リョウ(3)
- 円城塔(10)
- 森見登美彦(8)
- 細雪(1)
- 井上ひさし(2)
- 松本清張(1)
- 京極夏彦(12)
- 辻村深月(10)
- 綿矢りさ(5)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】成長していく少年の物語〜トレント・ダルトン『少年は世界をのみこむ』
- 【今週はこれを読め! SF編】そこにあるだけの奇跡、手を伸ばしつづける希望
- 「2021年本屋大賞」決定!! 大賞は町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』 全ノミネート作の順位を発表!
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】料理とおみくじで一歩を踏み出す短編集〜冬森灯『うしろむき夕食店』
- 【今週はこれを読め! SF編】霊能者連続失踪事件を追うヴィクトリアン・ミステリ。
- 川端康成文学賞に千葉雅也さん「マジックミラー」
- 「女による女のためのR―18文学賞」大賞に宮島未奈さんの「ありがとう西武大津店」
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】過去から続く因縁と秘密〜遠田潤子『紅蓮の雪』
- 島由紀夫の掌編小説を発掘 占領下の家族描く「恋文」
- 【今週はこれを読め! SF編】全銀河に反逆した種族「人類」、その最後の生き残りが主人公