直木三十五賞(直木賞)
直木三十五賞(直木賞)の情報(受賞作・受賞作家・ニュース・つぶやき等)をまとめています。購入する書籍の選択等にご利用ください。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
作家名の後ろについている数字は本サイト上における受賞データ数(一部の賞は候補含む)を示しています。
書籍画像をクリックするとAmazonの該当ページを表示します。
- 選考委員:浅田次郎/阿刀田高/伊集院静/北方謙三/桐野夏生/林真理子/宮城谷昌光/宮部みゆき/渡辺淳一
-
直木三十五の名を記念して、芥川賞と同時に昭和10年に制定された。
各新聞・雑誌(同人雑誌を含む)あるいは単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品中最も優秀なるものに呈する賞(応募方式ではない)。無名・新進・中堅作家が対象となる。
正賞は懐中時計、副賞は100万円。授賞は年2回。
上半期(12月1日~5月31日までに公表されたもの)の選考会は7月中旬、贈呈式は8月中旬。「オール讀物」9月号に掲載。下半期(6月1日~11月30日までに公表されたもの)の選考会は翌年1月中旬、贈呈式は同2月中旬。 - 公式サイト:http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/index.htm
- 直木賞を検索する
ニュース / つぶやき
Amazon/ カーリル(図書館検索) / 読書メーター
Wikipedia / Google / Twitter
Wikipediaによる概要
直木三十五賞(なおきさんじゅうごしょう)は、無名・新人及び中堅作家による大衆小説作品に与えられる文学賞である。通称は直木賞。
かつては芥川賞と同じく無名・新人作家に対する賞であったが、次第に中堅作家中心に移行、現在ではほぼキャリアは関係なくなっており、長老級の大ベテランが受賞することも多々あるgroup="注釈"|第157回の佐藤正午はデビュー34年目、第97回の白石一郎は32年目、第142回の佐々木譲は30年目、第122回のなかにし礼は(小説に限定しても)29年目、第89回の胡桃沢耕史は28年目、第148回の安部龍太郎は25年目の受賞である。。
かつては芥川賞と同じく無名・新人作家に対する賞であったが、次第に中堅作家中心に移行、現在ではほぼキャリアは関係なくなっており、長老級の大ベテランが受賞することも多々あるgroup="注釈"|第157回の佐藤正午はデビュー34年目、第97回の白石一郎は32年目、第142回の佐々木譲は30年目、第122回のなかにし礼は(小説に限定しても)29年目、第89回の胡桃沢耕史は28年目、第148回の安部龍太郎は25年目の受賞である。。
第148回—2013年
第147回—2012年
第146回—2012年
第145回—2011年
第144回—2011年
第143回—2010年
第142回—2010年
第141回—2009年
第140回—2009年
第139回—2008年
第138回—2008年
第137回—2007年
第136回—2007年
受賞
- 該当なし
第135回—2006年
第134回—2006年
第133回—2005年
第132回—2005年
第131回—2004年
第130回—2004年
第129回—2003年
第128回—2003年
受賞
- 該当なし
第127回—2002年
第126回—2002年
第125回—2001年
第124回—2001年
第123回—2000年
第122回—2000年
第121回—1999年
第120回—1999年
第119回—1998年
第118回—1998年
第117回—1997年
第116回—1997年
第115回—1996年
第114回—1996年
第113回—1995年
第112回—1995年
受賞
- 該当なし
第111回—1994年
第110回—1994年
第109回—1993年
第108回—1993年
第107回—1992年
第106回—1992年
第105回—1991年
第104回—1991年
第103回—1990年
第102回—1990年
第101回—1989年
第100回—1989年
第99回—1988年
第98回—1988年
第97回—1987年
第96回—1987年
第95回—1986年
第94回—1986年
第93回—1985年
第92回—1985年
受賞
- 該当なし
第91回—1984年
第90回—1984年
第89回—1983年
第88回—1983年
受賞
- 該当なし
第87回—1982年
第86回—1982年
第85回—1981年
第84回—1981年
第83回—1980年
候補
- 題名
土くれ/野づらの果て/赤蝦夷松 - 著者
米村晃多郎(1)
第82回—1980年
受賞
- 該当なし
第81回—1979年
第80回—1979年
第79回—1978年
第78回—1978年
受賞
- 該当なし
第77回—1977年
受賞
- 該当なし
第76回—1977年
第75回—1976年
受賞
- 該当なし
直木賞関連記事(ニュース、インタビュー、書評等の外部リンク集)
2018.4.19 【書評】『玄鳥さりて』葉室麟 - 横丁カフェ
この作品は、純愛と、そして自由とは何かを描いた小説だ──。
2018.4.17 小説もエッセイも笑って泣ける感動作揃い! 西加奈子おすすめ12作品
直木賞作家・西加奈子待望の短編集『おまじない』(筑摩書房)が2018年3月2日に出版される。自身も関西で育ち、人情や愛憎の色濃い関西を舞台としたものが多い作品の数々には、引き込まれるように笑って読み進めながらも、クライマックスで人々の深い愛情に触れ、思わず涙するものも多い。本ページでは、そんな中からおすすめ作品の魅力をぎゅっと絞って紹介したい。
2018.4.11 「不登校する勇気はなかった」辻村深月が本屋大賞受賞作に込めた思い
辻村深月さん、若くしてエンタメ小説界の旗手になった小説家である。1980年生まれの38歳。2004年にメフィスト賞を受賞した『冷たい校舎の時は止まる』で鮮烈なデビューを飾り、32歳のとき『鍵のない夢を見る』で直木賞を受賞する。
直木三十五賞(直木賞)関連つぶやき
yokapi77「銀河鉄道の父」読了。直木賞受賞作。ぐいぐい物語にひきこまれ一気読み。父の気持ちがよくわかるような気が [楽天] https://t.co/VGiO6floxz #rbooks https://t.co/Cg8LHc60Nf
qmabungaku【線結び】次の女流作家と直木賞受賞作の正しい組み合わせを選びなさい[A.林真理子|B.皆川博子|C.藤堂志津子][1.最終便に間に合えば|2.熟れてゆく夏|3.恋紅]→A-1、B-3、C-2
luckymasato昨年の直木賞・本屋大賞受賞作「蜜蜂と遠雷」(今頃になって)読了。読後感が爽やかでスッキリしたー。ピアノコンクールの話で、専門的な事は分からないのに、クラシックピアノ曲に興味を持ってしまった。cd買おうかな(笑)
ryakugobot【直木賞】直木三十五賞
qma_bibun_bot線 ・女流作家と直木賞受賞作品 *皆川博子→恋紅 *山口洋子→演歌の虫 *杉本章子→東京新大橋雨中図
__0108_snro@LDH_hyuuuna__ 密葬がいいかな?国葬がいいかな?wwwwwwやっぱ頭がド派手だから葬式もド派手にやった方がいいのかな
naoki_syou千利休の娘・お吟の胸には、堺の豪商・万代屋宗安に嫁いだ後も、初恋のキリシタン大名・高山右近の俤がひそかに生きつづけていた。やがて離婚したお吟の美貌は、最高権力者・秀吉の関心をひき、その軋轢が、お吟と利休を苛酷な運命の袋小路に引きずりこむ…。直木賞受賞作『お吟さま』今東光

現在話題の小説ランキング
- 娼年
- 1Q84
- 信長の棺
- 植物図鑑
- 告白
- 砂漠
- 図書館戦争
- 有頂天家族
- 沈黙
- 夜は短し歩けよ乙女
- 虚構推理 鋼人七瀬
- 空飛ぶタイヤ
- 終末のフール
- 風の歌を聴け
- ハーモニー
- ぼくのメジャースプーン
- 塩の街 wish on my precious
- 冷たい校舎の時は止まる
- 虐殺器官
- 手紙
現在話題の作家ランキング
- 村上春樹(9)
- リリー・フランキー(1)
- 五木寛之(1)
- 瀬戸内寂聴(3)
- 間零(2)
- 乙一(9)
- 遠藤周作(3)
- 川端康成(1)
- 東浩紀(3)
- 西尾維新(6)
- 辻村深月(10)
- 向田邦子(1)
- 村上龍(6)
- 阿川佐和子(1)
- 森博嗣(1)
- 阿刀田高(3)
- 落合恵子(5)
- 森見登美彦(8)
- 飛浩隆(3)
- 山口瞳(2)
広告
新刊売上ランキング
(書名はAmazonリンク)
- 魔法科高校の劣等生(25) エスケープ編<下> (電撃文庫)
- 流れの勘蔵 鎌倉河岸捕物控(三十二の巻) (時代小説文庫)
- ソードアート・オンライン プログレッシブ6 (電撃文庫)
- 魔法科高校の劣等生(25) エスケープ編〈下〉 (電撃文庫)
- 魔力の胎動
- 魔法科高校の劣等生(24) エスケープ編<上> (電撃文庫)
- ラプラスの魔女 (角川文庫)
- ストライク・ザ・ブラッド APPEND2 彩昂祭の昼と夜 (電撃文庫)
- 無限大ガール (Kindle Single)
- 火星に住むつもりかい? (光文社文庫)
- かくりよの宿飯 八 あやかしお宿が町おこしします。 (富士見L文庫)
- ヘヴィーオブジェクト 最も賢明な思考放棄 #予測不能の結末 (電撃文庫)
- 青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない (電撃文庫)
- 愛されててよ (幻冬舎ルチル文庫)
- 上を向いてアルコール 「元アル中」コラムニストの告白
- Re:ゼロから始める異世界生活 16 (MF文庫J)
- ねこくま、めしくま (角川文庫)
- まったなし (文春文庫 は 37-5)
- ストライク・ザ・ブラッド APPEND2 彩昂祭の昼と夜 (電撃文庫)
- ブギーポップ・ビューティフル パニックキュート帝王学 (電撃文庫)
現在話題の賞ランキング
最新小説ニュース
(外部リンク)
- 異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術:テレビアニメが7月スタート メインキ…
- クリップ:第9回野性時代フロンティア文学賞
- 【書評】『玄鳥さりて』葉室麟 - 横丁カフェ
- アニメ映画「未来のミライ」、細田守による原作小説が6月15日に発売
- 七星のスバル:テレビアニメが7月スタート ラルケ制作
- 作家の読書道 第193回:奥田亜希子さん
- 【今週はこれを読め! エンタメ編】アイドルに魅せられた人々の心の内〜渡辺優『地下にうごめく星』
- 【今週はこれを読め! SF編】消えてしまう過去、儚い現在、記憶のなかの世界
- 小説もエッセイも笑って泣ける感動作揃い! 西加奈子おすすめ12作品
- 異世界チート魔術師:"なろう系"人気ラノベがアニメ化